アーツカウンシル東京の事業

  • 開催終了

オープンフォーラム2019

多様性を超えて 包摂社会が生み出す創造性

多様性を超えて 包摂社会が生み出す創造性

アーツカウンシル東京は、国際都市としての芸術文化施策の在り方をめぐる議論を行うフォーラム「多様性を超えて 包摂社会が生み出す創造性」を 3月1日(金)に、ベルサール東京日本橋にて開催します。

東京都は、東京オリンピック・パラリンピックを契機に、世界的な芸術文化都市を目指すというビジョンを掲げています。本フォーラムでは、東京が目指すべき都市像を探るため、世界の様々な都市で議論されている「多様性・包摂」をテーマとして取り上げ、包摂が生み出す創造性、そしてそれが導く未来について、多角的に考え議論する機会とします。

デジタル環境の深化によりAIやデータイズムが台頭し、国や文化、ジェンダーなど様々な分野で既存の境界線が薄まりつつあるなど、経済・社会が大きく変化する中、芸術文化の意義はどう位置付けられるのか。多様化する社会において、違いを受容し活かす土壌があることは、創造性に何をもたらすのか。異なる文化的背景と個性を持つ人々の間の交流は「独自性」や「独創性」にどのような気付きを与えるのか。

当日は、アーツカウンシル東京カウンシルボード委員であり、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社理事長の中谷巌氏からご基調講演頂き、その後多様な分野で活躍されている有識者の皆様と共に、2020年さらには2020年以降に繋がる、創造性溢れる国際都市としての東京の新たな可能性を探ります。

※日英同時通訳付き

第1部【基調講演】


中谷巌(アーツカウンシル東京カウンシルボード委員 / 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社理事長)
1942年大阪生まれ。1965年一橋大学経済学部卒業。ハーバード大学経済学博士(Ph.D.)。現在、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社理事長、株式会社不識庵代表、日本と世界を考えるリーダー育成のための「不識塾」塾長。一橋大学名誉教授。
主著に「『AI資本主義』は人類を救えるか~文明史から読みとく」(NHK出版新書/2018)、「資本主義はなぜ自壊したのか」(集英社インターナショナル/2008)、「入門マクロ経済学」(日本評論社/2007年)など。

第2部【ディスカッション】


ペーター・アンダース(ゲーテ・インスティトゥート東京所長)
演劇、映画、メディア研究を専攻。90年代よりゲーテ・インスティトゥートに勤務。ミュンヘン本部の美術部門長となる。次いで、カメルーン、ブラジル(サルヴァドール)及び、ブルガリアのゲーテ・インスティトゥート所長を歴任。2007から2011年まで、ヨハネスブルグ(南アフリカ共和国)を拠点に、サハラ以南アフリカ地域を担当するゲーテ・インスティトゥートの文化部長となる。2011年5月から2016年1月まで、ゲーテ・インスティトゥート北京所長、及び中国支部代表。2016年2月よりゲーテ・インスティトゥート東京所長を務める。


梶谷真司(東京大学 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)所長)
1966年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は哲学、比較文化、医学史。主著は『シュミッツ現象学の根本問題――身体と感情からの思索』(京都大学学術出版会2002年)、および『考えるとはどういうことか――0歳から100歳までの哲学入門(幻冬舎2018年)。最近は「哲学対話」のプロジェクトを推進。


吉野律(アジアン・カルチュラル・カウンシル (ACC) 日本オフィス ディレクター)
1999年 – 2005年 金沢21世紀美術館学芸アシスタント。2005年 – 2009年 公益財団法人三宅一生デザイン文化財団にて「21_21 DESIGN SIGHT」展覧会コーディネーター。2009年9月よりアジアン・カルチュラル・カウンシル (ACC)、現在、同日本オフィスディレクター。

モデレーター


芹沢高志(P3 art and environment統括ディレクター)
1951年東京生まれ。神戸大学理学部数学科、横浜国立大学工学部建築学科を卒業後、(株)リジオナル・プランニング・チームで生態学的土地利用計画の研究に従事。
89年にP3 art and environmentを開設。とかち国際現代アート展『デメーテル』総合ディレクター(2002年)、アサヒ・アート・フェスティバル事務局長(2003年~2016)、横浜トリエンナーレ2005キュレーター、別府現代芸術フェスティバル『混浴温泉世界』総合ディレクター(2009年、2012年、2015年)、さいたまトリエンナーレ2016ディレクター(2016年)を歴任。

参加費

無料

定員

150名(要申込・先着順)

申込方法

特設サイトの「参加申込」ボタンよりお申し込みください。定員になり次第受付を終了させていただきます。

※出演者やプログラム内容は、予告なく変更・中止になる場合がございます。

お問い合わせ

オープンフォーラム2019運営事務局
TEL: 03-4572-2965(平日9:30~17:30)
Email: info@openforum2019.jp

開催場所

ベルサール東京日本橋(東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー4F)

チラシ

クレジット

主催
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)

レポート

記録動画

  • オープンフォーラム2019: 多様性を超えて 包摂社会が生み出す創造性 / Open Forum 2019 (Japanese)

  • Open Forum 2019 Beyond Diversity: Impact of Inclusive Society to Unlock Creative Potential / オープンフォーラム2019(英語)

報告書