公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、芸術文化分野において、今日的かつ重要なテーマを取り上げるフォーラムを毎年開催しています。
芸術文化の国際的な連携は、東京においても都市の創造性を高め、新たな価値を生み出す重要な要素です。本フォーラムでは、海外の専門家を招き、グローバルなアートシーンにおけるアーティストや芸術文化機関の置かれている状況、国際的なネットワーク構築の重要性、文化政策の役割などについて深く掘り下げます。
芸術文化の国際展開の新しい機会と挑戦、世界的に活躍するアーティストや文化機関を支援するための政策や制度、そして国際的なマーケティングやマネジメントを担う人材育成について、アムステルダム市芸術文化局ディレクターのアラフ・アフマダリ氏、ソウル舞台芸術祭(SPAF)芸術監督チェ・ソッキュ氏、国際的な舞台芸術のプラットフォームCINARSのエグゼクティブ・ディレクター ジル・ドレ氏をお招きし、塚口麻里子氏をモデレーターに迎え、具体的な事例を交えてディスカッションを展開します。
これらの議論を通じて、芸術文化の国際化が都市にもたらす影響を多角的に分析し、持続可能な芸術文化都市の実現に向けた新たな展望を模索します。
※当日のオンライン配信はありません。
※プログラムの内容は変更になる場合がありますので、ご了承ください。
アーツカウンシル・フォーラムについて
芸術文化分野において、今日的かつ重要なテーマを取り上げるフォーラムを開催。国内外のアーツカウンシル、芸術文化交流施設・機関、アーティストや研究者等のディスカッションを通じて、国際都市にふさわしい芸術文化活動の発信や議論の場となることを目指します。
第1部 プレゼンテーション
第2部 ディスカッション
第3部 ネットワーキング
※日英同時通訳
※当日はUDトークによる情報保障を実施します。
アラフ・アフマダリ(アムステルダム市芸術文化局ディレクター)
チェ・ソッキュ (ソウル舞台芸術祭(SPAF)芸術監督)
ジル・ドレ (CINARSエグゼクティブ・ディレクター)
モデレーター
塚口麻里子 (舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)理事長兼事務局長)
アラフ・アフマダリ
アムステルダム市芸術文化局ディレクター
アムステルダム市芸術文化局の政策アドバイザーを務めた後、2021年2月より同局ディレクター。国際文化政策、資金調達、アントレプレナーシップとクリエイティブ産業における政策立案に幅広い経験を持ち、クリエイティブ(及びデジタル)イノベーションと音楽制作に尽力している。アムステルダム市の最初の「ナイト・ビジョン」を主導し、文化政策の一環としてナイト・カルチャーを捉え、ナイト・カルチャーの発展をアムステルダムのアートの推進力として位置づけた。
チェ・ソッキュ
ソウル舞台芸術祭(SPAF)芸術監督
フェスティバル・ディレクター、プロデューサー、リサーチャー。ソウル舞台芸術祭(SPAF)芸術監督(2022~26年)。ソウル舞台芸術見本市(PAMS)クリエイティブ・ディレクター(2020~22年)。現在はソウル現代アートの重要なテーマに焦点を当て、フェスティバル・プログラム、クリエイティブなリサーチ・レジデンシー、ラボ、ワークショップをはじめとする数多くのプロジェクトを発案・実施。これまでに、英国/韓国シーズンフェスティバル2017-2018、春川国際マイムフェスティバル、安山国際ストリート劇フェスティバルなどのフェスティバル・ディレクターおよびクリエイティブ・ディレクターを歴任。2005年にAsia Now Productions(AsiaNow)を創立し、韓国/アジアの革新的なコンテンポラリー・フィジカル・シアターと分野横断的なアートの開発とプロデュース、上演を行っている。2013年からはアジア地域のインディペンデント・プロデューサーのコレクティブ・ネットワーク、Asia Producers Platform(APP)を創設し、近年ではアジア人アーティストのモビリティとアジアの視点の発展を目的としてAsia Pacific Festival Connection(APFC)を共同設立した。
ジル・ドレ
CINARSエグゼクティブ・ディレクター
CINARS国際開発部門ディレクターを務めた後、2022年3月よりCINARSエグゼクティブ・ディレクター。過去25年に渡り、アートマネジメントと舞台芸術の国際開発の分野で確かな経験を積む。コンテンポラリー・ダンスの非営利組織Art Circulationのジェネラル・マネジャー、ダンス・カンパニーO Vertigoのフィナンシャル・ディレクター、Theatre Sans Fil (Caserne Letourneux)のジェネラル・マネジャーを歴任。またケベック州アーツカウンシル(Conseil des Arts et des Lettres du Québec)、モントリオール大学、ラヴァル市アーツカウンシル、複数の音楽・演劇カンパニーなどのコンサルタントを務めた。
モデレーター
塚口麻里子
舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)理事長兼事務局長
2006〜17年PARC – 国際舞台芸術交流センターにてTPAM in Yokohamaプログラム・オフィサーとして国際プラットフォーム事業に携わる。舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)の設立に参加し、2013年より常務理事兼事務局長として従事。2019年4月より現職。2009年文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてエジンバラ、ロンドンに滞在。認定NPO法人STスポット横浜理事。文化庁文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議委員。
無料(要事前申込/先着70名)
公式ウェブサイトより必要事項をご記入のうえお申し込みください。
申込期間
2025年1月21日(火)~2月19日(水)正午
※申込時に提供いただいた個人情報は、公益財団法人東京都歴史文化財団のプライバシーポリシーに基づいて適切に管理し、本事業の運営及びご案内のためにのみ利用いたします。
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
支援デザイン担当
E-mail:info-design@artscouncil-tokyo.jp