首都圏内には様々な芸術文化団体が存在します。そしてそれぞれの団体が、メディアへのアプローチ方法や専門知識など、広報に関する様々な課題を抱えているのではないでしょうか。また、今後2020年に向けて国内だけではなく海外からの来場者も視野にいれる必要もあるなど、多角的な展開スキルが必要となってきています。
アーツカウンシル東京では、これらの課題を共有し解決していくために、関係者との情報交換の場として「芸術文化団体広報ネットワーク会」を立ち上げました。平成27年度は、都内の文化施設広報担当者を中心にお声掛けし、現状の把握や今後の会に期待する事などについて意見交換を行ってきました。
(平成27年度の開催内容)
・準備会 参加者によるディスカッション
・第1回 ゲストトーク「ぼくはかなり譲るほうです」
ゲスト:伊藤総研さん(編集者/ディレクター)
・第2回 ゲストトーク「コンシェルジュというお仕事」
ゲスト:田隝益美さん(コンシェルジュサービスディレクター/マンダリン オリエンタル 東京)
・第3回 参加者によるディスカッションとグループセッション
ゲスト:岡崎エミさん(studio-L メンバー、東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科 副学科長/准教授)
平成28年度は現状の課題の抽出だけでなく、新たな課題への気付き、それらの解決策を考える場として、またスキルアップのための場として、様々なゲストによるトークやワークショップなどを開催していく予定です。また、参加者を広く募り、さらにネットワークを広げていきます。
第4回目のゲストは、元株式会社ぐるなび広報室長として数々のブームを生み出してきた栗田朋一さんです。「勝つための広報」「創る広報とは」という力強い考え方のもと2014年に『新しい広報の教科書』を発行。その内容は「プレスリリースはまったく読まれていない」「商品ではなく、ストーリーを売り込め」「マスコミより、まずは社内に重きをおけ」など興味深いキーワードが並び、広告予算の少ない中小企業の広報のバイブルとして多くの支持を得ています。芸術文化における広報活動もしかり、通り一遍の方法ではなく、工夫は必須です。栗田さん曰く「攻めの広報もこの1、2年で大きく手法や様相が変わって来ており、“創る広報”の重要さも増し、攻めの広報のゴールがメディア露出ではないという事も浸透してきました」。今回は、その数々の実績から培われた広報理論についてお話を伺うとともに参加者とのディスカッションを行います。
多くのご参加をお待ちしております。
栗田朋一(東京PRアカデミー主宰)
1971年、埼玉県浦和市(現・さいたま市)生まれ。
明治学院大学社会学部社会学科卒。1994年~2000年、歴史テーマパーク「日光江戸村」を運営する大新東株式会社 広報室勤務。日光江戸村のPR及びグループ会社全体のコーポレートPRを手がける。2003年~2007年、株式会社 電通パブリックリレーションズ勤務。大阪と東京で大手企業を中心としたクライアントの広報活動をサポート。
2007年~2014年、株式会社ぐるなびの広報を担当。2008年に「訳ありグルメ」、2009年には「トマト鍋」等、世の中のトレンドやブームを仕掛け、“攻めの広報”の実践で多くのメディア露出を獲得。
現在は、東京、名古屋、大阪で「PRアカデミー」を展開し、数多くの企業広報担当者たちにPRノウハウの提供とマスコミ人脈の紹介を行う。2014年9月、『最強のPRイノベーターが教える 新しい広報の教科書』を朝日新聞出版から発行。
芸術文化団体等で主に広報を担当している方、芸術文化研究者等
30名程度(要事前申込、先着順)
料金:無料(懇親会は別途500円)
必要事項(1.ご氏名、2.ご所属先、3.ご連絡先、4.懇親会参加の有無)をご記入の上、actbm@tmpress.jp までお申し込みください。
※お申し込みはご本人様に限ります。
※お申し込みは先着順となります。
※お申し込みいただいた方には事務局より返信いたします。3日以内に返信がない場合は、お手数ですが、下記事務局までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
※法令及びその他の規範に従い、ご記入いただきました個人情報は芸術文化団体広報ネットワーク会事務局及び主催者が責任をもって管理いたします。 本事業以外、他で使用する事は一切ございません。
芸術文化団体広報ネットワーク会事務局(TAIRA MASAKO PRESS OFFICE)
担当:平/望月
E-mail:info@tmpress.jp
2016年7月20日(水)16:00~18:00
(終了後に同会場にて懇親会を予定)
アーツカウンシル東京 大会議室
(東京都千代田区九段北4−1−28九段ファーストプレイス8階)
※会場へのアクセスはこちらをご覧ください。