多摩地域の市町村や芸術文化団体等と連携しながら、街なか演奏会や野外ステージ・神社神楽殿を舞台にした本格的な公演などを行うとともに、大学等と多摩地域及び八王子市の伝統文化を活かしたプログラムの制作・発表をしていきます。
地元の祭りや、近年は八王子まつりでも南町の山車で囃子を演奏している町田市無形文化財「三ッ目囃子」の伝統的な演奏を披露します。
日時:11月26日(土)11:00~11:30、12:00~12:30
会場:中町公園 屋外ステージ
出演:三ッ目囃子振興会
料金:無料・予約不要
「とんとんむかし・・・」遠い遠いむかしから八王子に伝わるむかし話と、八王子市在住のマリンバ奏者・新谷祥子によるマリンバの音色のコラボレーション。心温まるお話からちょっと怖いお話まで、大人も子供も楽しめる八王子のむかし話と趣のあるマリンバの響きをお楽しみください。
日時:11月26日(土)11:50~12:20(開場11:35)、13:50~14:20(開場 13:35)
会場:八幡八雲神社 参集殿
出演:高尾山とんとんむかし語り部の会、新谷祥子(マリンバ)
料金:無料・予約不要
定員:各回40名
昭和29年建造された八王子繊維貿易館。その2階のレトロ感溢れる講堂で伝統の音と舞をお楽しみいただきます。静と動を奏でる中之島流大正琴は様々なジャンルの曲を大正琴だけのアンサンブルで、八王子芸妓衆はお座敷さながらの艶やかさで唄と踊りを披露します。そして、大正琴の演奏をバックに八王子芸妓衆が華やかに踊る「元禄花見踊り」は必見です。
日時:11月26日(土)12:00~12:45(開場11:30)
会場:八王子繊維貿易館 講堂
出演:中琴裕とハッチャ・メチャーズ(中之島流大正琴)、八王子芸妓衆
料金:無料・予約不要
定員:200名
今回の演目「三人吉三巴白浪」は「白浪五人男」と共に二代目河竹黙阿弥の作品として人気の高い作品です。どちらも「白浪物」と呼ばれていますが、「白浪物」とは盗賊が活躍する歌舞伎狂言を総称する名前です。中国の白浪谷(はくろうこく)に住む盗賊を白浪賊と呼んだことが由来といわれています。
また、河竹黙阿弥の作品の特色は俗に「黙阿弥調」とも呼ばれる七五調の華美なせりふにあります。「三人吉三巴白浪大川端庚申塚の場」も「月も朧に白魚の、篝も霞む春の空……」と朗々と唄い上げるお嬢吉三の名せりふで人気の高い作品です。
子供たちが中心となって演じる「三人吉三巴白浪」をお楽しみください。
日時:11月26日(土)12:30~13:00、14:30~15:00
会場:横山町公園 屋外ステージ
出演:秋川歌舞伎あきる野座
料金:無料・予約不要
11/26(土)秋川歌舞伎出演者お練り
本フェスティバルに出演する役者たちが人力車に乗り、「お練り」を行います。
11:45 ユーロード入口(北口ゲート)~12:15 横山町公園屋外ステージ到着
八王子市出身や八王子にゆかりのあるアーティストによる、伝統から現代までの幅広いパフォーマンスをお届けします。
日時:11月26 日(土)、27日(日)
(1)13:00~13:30 (2)13:30~14:00
会場:中町公園 屋外ステージ
出演:(1)小林千恵子(箏)(2)香川良子(篠笛)
料金:無料・予約不要
日時:11月27日(日)
(1)11:00~11:30(2)11:30~12:00(3)13:00~13:30
会場:八幡八雲神社 神楽殿
出演:(1)小林千恵子(箏)(2)香川社中(寿獅子舞)(3)東京楽竹団
料金:無料・予約不要
伝承のたまてばこフィナーレ
日時:11月27日(日)15:30~16:00
会場:横山町公園 屋外ステージ
出演:東京楽竹団
料金:無料・予約不要
八王子車人形は約 170 年の歴史を持つ一人遣いの人形芝居です。文楽と同じ大きさの人形を遣い手が“ろくろ車”に乗って演じます。
※ろくろ車とは・・・箱の中に前二輪、後ろに一輪の車輪があり、後ろの車輪は幅広で中央が膨らんでおり、体重をかけると自由に方向転換が出来ます。
「三番叟」、「東海道中膝栗毛 ― 赤坂並木から卵塔場の段」
日時:11月26日(土)11:00~11:45/13:00~13:45
会場:八幡八雲神社 神楽殿
出演:八王子車人形 西川古柳座 五代目家元 西川古柳、説経節の会
料金:無料・予約不要
「東海道中膝栗毛 ― 赤坂並木から卵塔場の段」
日時:11月27日(日)
12:30~13:00/14:30~15:00
会場:横山町公園 屋外ステージ
出演:八王子車人形西川古柳座 五代目家元 西川古柳、説経節の会
料金:無料・予約不要
11/27(日)八王子車人形出演者お練り
本フェスティバルに出演する役者たちが人力車に乗り、「お練り」を行います。
11:45 ユーロード入口(北口ゲート)~12:15 横山町公園屋外ステージ到着
古くから織物の町として栄えた八王子には東京23区外唯一の花街があり、そこでは“置屋・ゆき乃恵”の女将めぐみさんを中心に、若い芸妓たちが八王子花柳界の伝統を今も守り続けています。江戸の情緒を伝える「黒塀通り」にほど近い中町公園で、八王子芸妓衆が唄と踊りを披露いたします。その風情と粋をお楽しみください。
日時:11月26日(土)、27日(日)14:30~15:00
会場:中町公園 屋外ステージ
出演:八王子芸妓衆
料金:無料・予約不要
11/26(土)・27(日)八王子芸妓衆出演者お練り
本フェスティバルに出演する役者たちが人力車に乗り、「お練り」を行います。
13:45 ユーロード入口(北口ゲート)~14:15 中町公園屋外ステージ到着
戦前より「山車祭り」として栄えていた関東屈指の八王子の祭りでは、多様な流派の囃子連が、競って山車の「ぶっつけ」を行っています。祭りをはじめ、各所で囃子を披露している八王子祭囃子連合会による伝統の囃子をご堪能ください。
日時:11月27日(日)
会場:中町公園 屋外ステージ
11:00~11:30/12:00~12:30
出演:八王子祭囃子連合会
料金:無料・予約不要
※詳細はこちらをご覧ください。
※詳細はこちらをご覧ください。
※詳細はこちらをご覧ください。
スタンプラリーシート(当日配布)をつかって、各所を巡りませんか?
スタンプを集めた方にたまてばこ記念グッズを贈呈します。(数量限定)
日時:11月26日(土)、27日(日) ※小雨決行
料金:無料
※詳細は決まり次第、公式ウェブサイト等でお知らせします。
各所の情報をスマートフォンなどで見ることが出来ます。
日時:11月26日(土)、27日(日)
料金:無料 ※通信にかかる費用は参加される方の負担になります。
※専用のアプリのインストールが必要です。詳細は決まり次第、公式ウェブサイト等でお知らせします。
伝承のたまてばこ事務局(公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団内)
TEL:042-621-3005(9:00~17:00)
2016年11月26日(土)10:00~17:30、27日(日)10:00~17:00
※雨天決行・荒天中止
JR八王子駅周辺(西放射線ユーロード、中町公園、横山町公園、八幡八雲神社、八王子繊維貿易館、藤本染工芸、福傳寺 ほか)