アーツカウンシル東京の事業

「ジェネラル・ミュージアム」プロジェクト

  • 団体名 : アート・ユーザー・カンファレンス
  • 区分 : 芸術創造環境の向上
  • 助成タイプ : 長期
  • 分野 : 美術・映像

プロジェクト概要

事業概要 日本語 建物も制度的な枠組みも無い自然環境の中で、ゼロからミュージアムを立ち上げるプロジェクト。人工物と自然物を分ける、作者と観客を分ける、自然環境と展示空間を分けるといった近代のアート・ミュージアムが前提としている考え方をひとつひとつ反省しながら、アートインフラとしての新しいミュージアムの可能性をさぐる。

【1年目プロジェクト概要】
(1)読書会4:ヒト・シュタイエル『あえてゲームを(または、アートワーカーは考えることができるか)』
内容:参加者はオンラインVR空間に集まり、ヒト・シュタイエル『デューティーフリー・アート:課されるものなき芸術』収録のテキスト「あえてゲームを(または、アートワーカーは考えることができるか)」を読み、ディスカッションを行った。
日時:2021.10.31(日)19:00~22:00
会場:Web上のVR空間(Spatial)

(2)カンファレンス1:ミュージアムなしのミュージアム
秋川渓谷で、「ミュージアムなしのミュージアム」を1日かけて構想。ブレインストーミングを通し、参加者各々が立案した。
日時:2021年11月28日(日)10:00~18:00
会場:秋川渓谷 十里木
ゲスト:池田武史、灰原千晶、神谷絢栄、高田冬彦、和田昌宏

(3)ブック・クラブ5:新しいプラットフォームのかたち_芸術とテクノロジーを通して考える
ネイサン・シュナイダー『ネクスト・シェア ポスト資本主義を生み出す「協同」プラットフォーム』』を読み、社会と芸術の新しいプラットフォームのかたちを検討した。
日時:2022年2月20日(日)19:00~22:00
会場:Web空間 (Jitsi Meet)

(4)カンファレンス2:具体的・分散的・抽象的・・・プラットフォーム@Web
Wikipedia等のプラットフォームにコレクティブに書き込みを加えるワークショップ。新たなプラットフォームのアイデアやプランを参加者各々が立案した。
日時:2022年2月27日(日)10:30~19:00
会場:Web空間(Jitsi Meet)
ゲスト:井出賢嗣、石橋友也、中島りか、ユミソン、吉田山

(5)カンファレンス 2の補足:ウィキペディアを編集
前回のワークショップで選択されたWikipediaの「日々」の記事を参加者間で話し合いながら編集を行った。
日時:2022年3月20日(日)20:00~21:30
会場:Web空間(Jitsi Meet)

(6)コレクション展 コラージュ、カムフラージュ、企画展 dis/cover
多摩地域の住宅街に面した森にて開催。コレクション展『コラージュ・カムフラージュ』と企画展『dis/cover』の二つの展覧会によって構成。関連企画として、アーティスト・トーク&ディスカッション、ツアー&カンファレンス[(7)(8)参照]も行った。
日時:2022年6月27日(月)~7月18日(月・祝)
会場:長房町の住宅街に面した森(193-0824 東京都八王子市長房町138)
出展アーティスト・事物:井出賢嗣、荻野僚介、神谷絢栄、阪口智章、佐塚真啓、鈴木あい、張小船、孫田絵菜、アイビー、関東造盆地運動、シマウマ、ジョルジュ・ブラック、パブロ・ピカソ、葉潜り蝿、迷彩、ほか


(7)《アーティスト・トーク&ディスカッション「dis/cover」を巡って》
企画展 『dis/cover』の出演者の作品や、森で開催した展覧会(5)全体を掘り下げ、ミュージアムやアートを巡って参加者とディスカッションした。
日時:2022年7月10日(日)14:00-16:00
会場:長房町の住宅街に面した森
出演:井出賢嗣、神谷絢栄、阪口智章、アート・ユーザー・カンファレンス

(8)ツアー&カンファレンス3ミュージアムの発見(コラージュ、カムフラージュ、dis/cover)
5の展覧会会場周辺の地域を巡るツアーと、ワークショップ的なブレインストーミングを通し、参加者各々が発見したミュージアムをレポートにまとめ発表した。
日時:2022年7月17日(日)11:00~15:00
会場:長房町の住宅街に面した森、及び周辺の古墳や商店など
出演:佐塚真啓、冨樫達彦、中島水緒、張小船

【2年目プロジェクト概要】
カンファレンス
ウェブの作成
展覧会

【3年目プロジェクト概要】
展覧会
ドキュメント制作

プロフィール

【アート・ユーザー・カンファレンス】
アート・ユーザー・カンファレンスはアーティストや研究者からなる組織。アーティスト、観客、キュレーター、批評家といった既存の立場とは異なる「ユーザー」という視点から、アートに関するさまざまな展覧会やカンファレンス、印刷物の発行やイベントを行っている。

お問い合わせ

アート・ユーザー・カンファレンス
anartuser@gmail.com