ライブラリー

アーツカウンシル東京ブログ

アーツカウンシル東京のスタッフや外部ライターなど様々な視点から、多様な事業を展開しているアーツカウンシル東京の姿をお届けします。

現場に行ってみた!! 宮本篇

東京文化発信プロジェクトが行う様々なプログラムにライターの宮本が出向き、現場からお伝えします。アート、音楽、舞台、地域プロジェクト etc… 文化は会議室ではなく、現場で生まれている!

2015/01/07

【東京発・伝統WA感動】 キッズ伝統芸能体験 「能楽(謡・仕舞、狂言)」お稽古レポート

東京文化発信プロジェクトが行う様々なプログラムにライターの宮本が出向き、現場からお伝えします。
アート、音楽、舞台、地域プロジェクト etc… 出来事は会議室ではなく、現場で起きている!

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団が、世界に誇るべき日本の伝統芸能・文化を国内外へ広く発信することを目的として実施している事業「東京発・伝統WA感動」。その中で、今後の日本を支える子供たちに日本人が大切にしてきた伝統芸能を伝え、その心を継承することを目的としたプログラムが、今年で7年目を迎える「キッズ伝統芸能体験」

「キッズ伝統芸能体験」は、全部で17コース。「能楽(謡・仕舞、狂言)」「長唄(三味線、長唄囃子)」「三曲(箏曲、尺八)」「日本舞踊」4つのジャンルから好きなコースを選び、小学生から高校生までが一流の芸術家の直接指導の下、7か月にわたりお稽古を重ね、最後にその成果を舞台で発表します。

筆者は、12月1日(月)宝生能楽堂で行われた「能楽(謡・仕舞、狂言)」の6回目のお稽古に行ってきました。小学3年~高校2年の男女が参加する「謡・仕舞」「狂言」の様子をそれぞれレポートします。

●謡・仕舞

能の音楽は、「謡(うたい)」と「囃子」で構成されています。「謡」は、舞に添えられ、登場人物の思いやストーリーを伝えるとても重要な役割です。
謡の練習は、上手に謡うことだけではありません。謡う際の姿勢、動作、目線、自分だけでなく周りの動きも意識しながら、全員の呼吸を揃えていきます。


謡の基本発声は「腹式呼吸」。姿勢を正し、あごを引き、息と共に声を出します。

このプログラムは、技術の習得だけが目的ではなく、人を敬う心や礼儀作法、立ち居振る舞いなどの学びも重視しています。講師を務めるプロのみなさんも、子供たち一人ひとりと真剣に向き合います。

この日の練習曲は能の代表的な祝言曲「高砂」。歌詞を独特な節に乗せて謡います。言葉の意味や息継ぎを確認しながら、先生のあとについて繰り返し練習していきます。

「仕舞」は、演目の一部を面と装束はつけず、地謡の伴奏のみで行う略式上演形態のこと。子供たちは、鏡の間で練習を重ねた後、実際の舞台に上がり、構え、扇の持ち方など一人ひとり型を確認していきます。


独特な緊張感が漂う能舞台。子供たちの表情もぐっと引き締まります。

●狂言

「狂言」は対話を中心としたセリフ劇。派手な舞台装置は用いず、言葉や仕種で様々なものを表現します。お稽古は、先生からセリフの説明を聞き、ストーリーや言葉の意味を理解しながらセリフを声に出し繰り返し練習していきます。言葉の言い回し、間合い、発声、全てに細かく丁寧な指導が入ります。

セリフを一通り覚えた後、シテ(主人公)とアド(相手役)の2人組に別れ、舞台上で動作を交えて練習していきます。狂言の独特な動きや姿勢を覚えながらセリフを言うのは決して簡単なことではありませんが、さすがはのみこみの早い子供たち。先生の細かな指導もすぐ理解し、どんどん上達していきます。


国内外で活躍する本物の表現者による指導は、子供たちの感性や新たな価値観を養う貴重な時間

この日で「能楽」の基本練習は終了。残りの回は発表会に向けて、実際に演じる曲の本格的なお稽古が進んでいきます。
子供たちの練習の成果は、3月に開催される発表会で披露されます。現在、観覧者を募集しています。7か月に及ぶ努力の成果と、子供たちが表現する伝統芸能の世界をぜひ体感ください。

[ キッズ伝統芸能体験発表会 ]
一流の芸術家に学んだ子供たちの発表会。そして講師による本格的なプロの舞台。
“普通じゃない発表会”、ぜひあなたも体感してください。
※コースによって発表会の日程、場所が違いますのでご確認ください。
http://www.geidankyo.or.jp/kids-dento/

●能楽
平成27年3月15日(日)13:00~17:00(12:30開場)
会場:宝生能楽堂
発表:狂言(大蔵流)、謡・仕舞(宝生流)
プロ実演:狂言(大蔵流)、舞囃子(宝生流)

●長唄・三曲・日本舞踊 第1部
平成27年3月27日(金)10:30~13:00(10:00開場)
会場:浅草公会堂
発表:三味線[中学年以上]、長唄囃子〔篠笛〕、三味線[修了生]、箏曲[低学年]、尺八、箏曲[修了生]、日本舞踊[中学年以上C]、日本舞踊[修了生]
プロ実演:箏曲(生田流)・尺八、長唄〔唄・三味線・囃子〕

●長唄・三曲・日本舞踊 第2部
平成27年3月27日(金)14:30~17:00(14:00開場)
会場:浅草公会堂
発表:長唄囃子〔小鼓・大鼓・太鼓〕、三味線[低学年]、三味線[ユース]、箏曲[中学年以上]、箏曲[ユース]、日本舞踊[中学年以上D]、日本舞踊[低学年]、日本舞踊[ユース]
プロ実演:箏曲(山田流)、日本舞踊

※ご案内:元NHKアナウンサー 葛西聖司さん

◎ 観覧者募集 ◎ << 2/23申込締め切り >>
事前申込が必要となりますので、観覧希望の方は下記の通りお申込みください。
入場無料。途中入退場可。
http://www.geidankyo.or.jp/kids-dento/?p=1232

<発表会観覧 申込フォーム>
1. 希望の発表会名と番号
①能楽 ②長唄・三曲・日本舞踊 第1部 ③長唄・三曲・日本舞踊 第2部
2.入場者全員の氏名と年齢
3.代表者氏名
4.郵便番号、住所
5.電話番号
6.E-mail
7.FAX

<申込先> 「キッズ伝統芸能体験」事務局 宛
E-mail: wageiko☆geidankyo.or.jp (☆を@に変えてください)
FAX: 03-5909-3061

最近の更新記事

月別アーカイブ

2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012