アートを生み出すささやかな営み「アートステーション」をまちなかに出現させながら、多様な人々による、地域資源を活用した主体的なアート活動の展開を目指します。アート活動のための準備・交流、アーティストによるプログラムなどを実施するだけでなく、既存の施設や空間へアート活動を開いていくプログラムを実施します。
「アートステーション」の記録として「としまアートステーションのつくりかた」をまとめました。
発行日:2016年3月31日
判型:A5
頁数:64ページ
「としまアートステーションZ」(2014~2016年度)を舞台に、事務局スタッフ、アーティスト、プロジェクトメンバーの「オノコラー」 、そして、来場者とともに行ってきた日々の実践の記録です。多様な人が集まり、その交わりから新たな活動が生まれる場をつくるための心がけや工夫についてまとめています。
本冊子は以下よりPDFにてダウンロード可能です。
「としまアートステーションZのつくりかた」
「としまアートステーションYのつくりかた」
発行日:2016年6月30日
判型:冊子 A5 / カードゲーム 63mm×89mm
頁数:冊子 60ページ / カードゲーム 114枚
「としまアートステーション Y」(2014年度)をめぐるプロジェクトの記録と、そのプロジェクトから導き出された、アートステーションをつくるために必要な要素について、冊子とカードゲーム という2つの形式を用いてまとめています。
本冊子及びカードゲームは以下よりPDFにてダウンロード可能です。
「としまアートステーションYのつくりかた」
カードゲーム
※カードゲームを印刷して遊ぶ場合
【カードゲーム】は、A4紙の片面に印刷します。同じ番号が振られた〔オモテ〕と〔ウラ〕がセットです。
点線に沿って切りとり、オモテとウラを貼り合わせてカードを作成します。
カードゲームの遊び方は、「としまアートステーションYのつくりかた」p.14〜18をご覧ください。
「としまアートステーションXのつくりかた」
発行日:2017年3月23日
判型:A5
頁数:80ページ
「としまアートステーションX」(2015~2016年度)の取り組みを紹介するとともに、としまアートステーション構想とは何を目指し、何を考え、何をしてきたのか、6年間の活動の総括としてまとめた一冊です。
本冊子は以下よりPDFにてダウンロード可能です。
としまアートステーションXのつくりかた
発行:としまアートステーション構想事務局
としまアートステーション構想
2016年7月1日(金)12:00~19:30、7月2日(土)9:00~17:00
豊島区役所1階としまセンタースクエア ほか庁舎内各所
アートプロジェクト
としまアートステーション構想
2016年12月10日(土)、11日(日)12:00~18:00
くすのき荘、Planethand
アートプロジェクト
としまアートステーション構想
2016年12月17日(土)、18日(日)
としまアートステーションZ
アートプロジェクト
としまアートステーション構想
2017年1月23日(月)18:30~21:00
雑司が谷地域文化創造館 第2練習室
アートプロジェクト, 講座・シンポジウム