アーツカウンシル東京の事業

募集要項

対象となる事業の実施期間

2023年10月1日以降に開始し、2024年8月31日までに終了する事業

対象となる事業

(1)無形民俗文化財活用事業
東京都内の無形民俗文化財(国又は地方公共団体により指定・選定・登録されたもの)を公開し、その安定的な継承に資する芸術文化活動(公演、展示、アートプロジェクト等)

(2)有形文化財(建造物)・歴史的建造物等活用事業
東京都内の有形文化財(建造物)(国又は地方公共団体により指定・選定・登録されたもの)や、東京都内の歴史的建造物等を活用し、その魅力や価値を高める芸術文化活動(公演、展示、アートプロジェクト等)

(3) 地域文化資源活用事業
東京都内の特定の地域の文化資源を発掘し地域に根付かせていく芸術文化活動。また、既に地域に定着している文化資源を活用し、継承・発展させていく芸術文化活動(公演、展示、アートプロジェクト等)

(4) 地域の文化魅力づくり事業
地域の人々が参加し、地域の文化的魅力を高める都内の芸術文化活動(公演、展示、アートプロジェクト等)

※町会・商店会が主催する一般的な祭りやイベントは対象となりません。

申請区分/申請上限額

【区分1:助成上限50万円】
・助成申請額は50万円以下とします(下限はありません)。
・上記の「助成対象となる事業」の(1)(2)(3)(4)とも、【区分1】に申請できます。
・初めて実施する企画でも申請することができます。
・申請書は、【区分1】専用の書類を使用してください。

【区分2:助成上限200万円】
・助成申請額は、50万円を超え、かつ200万円以下とします。
・上記の「助成対象となる事業」の(1)(2)(3)(4)とも、【区分2】に申請できます。
・【区分2】では、特に、多くの人々(1,000人以上を目途)が地域の芸術文化に触れ、参加できる事業を対象とします。
・申請団体の実績として、申請する事業と同じ内容の事業を、同地域で1回以上主催していることが必要です。
・申請書は、【区分2】専用の書類を使用してください。

実施場所

東京都内

申請方法

※簡易書留等、発送記録が確認できる方法で、下記宛てに送付してください。持ち込み不可。
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 活動支援部 助成課
「地域芸術文化活動応援助成」担当宛
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-28 九段ファーストプレイス5階

申請受付期間

2023年6月30日(金)~7月28日(金)消印有効

注意事項

※公益財団法人東京都歴史文化財団が管理運営する各施設との共催事業や提携事業は助成対象となりません。
※公益財団法人東京都歴史文化財団及び東京都の主催・共催事業、あるいは公益財団法人東京都歴史文化財団及び東京都の補助金、支援金、助成金、委託費等が支給されている事業又は支給を予定されている事業は、助成対象になりません。
【例】
東京都教育委員会実施 「文化財の保存助成」の対象事業
東京都生活文化局実施 「地域の底力発展事業助成」の対象事業
東京都産業労働局実施 「商店街チャレンジ戦略支援事業」の対象事業

本件に関するお問い合せ

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 助成課 助成係
TEL:03-6256-8431(平日10時~18時) FAX:03-6256-8828
お問い合わせフォームはこちら

公募ガイドライン

  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 公募ガイドライン(区分1、区分2共通)
    .PDF

申請書類

  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 申請書(区分1)
    .DOCX
  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 申請書(区分2)
    .DOCX
  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 収支予算書(区分1、区分2共通)
    .XLSX
  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 申請団体基本情報(区分1)
    .DOCX
  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 申請団体基本情報(区分2)
    .DOCX
  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 誓約書(区分1、区分2共通)
    .PDF
  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 提出書類の詳細 兼 チェックリスト(区分1、区分2共通)
    .PDF

申請書類作成の手引き(記入例)

  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 申請書類作成の手引き(区分1)
    .PDF
  • *令和5年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 申請書類作成の手引き(区分2)
    .PDF

採択概況

令和5(2023)年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成 採択結果の概況

◆申請件数(採択件数):48件(26件)

第2期の申請では、地域活動ですでに実績のある取組、コロナ禍で開催を見送っていた取組の再開、新たに立ち上げるトライアルな取組など幅広い申請をいただきました。対象となる事業の中では「地域の文化魅力づくり事業」への申請が最も多く、約6割を占めました。採択については地域の方々とアートの手法を用いたコミュニケーションを実践していく取組や、地域社会との連携を新たに構築している取組等を採択しています。第3期の地域芸術文化活動応援助成募集を2023年11月20日に開始します。地域の文化的特色の形成に取り組む、様々なジャンルの申請を期待しています。

※「無形民俗文化財活用事業」において対象になるのは「無形民俗文化財」であり、「無形文化財」は対象になりませんので、ご注意ください。

助成対象事業

採択件数 :
26
申請件数 :
48

区分なし (24)

北斎小唄 其の参 両国心中

明暮れ小唄

夢と魔法の江戸川公演3  X’mas ファンタジー ウィズ イリュージョン エンターテインメント

一般社団法人ジャパンイリュージョンエンターテインメント協会

藝術文化の薫るまちコンサート ベートヴェン第九

藝術文化の薫るまちinひの実行委員会

渋谷アーカイブ写真展

Commons Archive Collective

新富座こども歌舞伎 錦秋公演in佃島小学校

「新富座こども歌舞伎」の会

音楽で旅するアフタヌーン・コンサート〜フランス編

セレナタ・デ・スギナミ

染の小道2024

染の小道実行委員会

東京五感公園

time spot(合同会社kand design)

立川市民オペラ 2024 ドニゼッティ作曲 歌劇「愛の妙薬」

立川市民オペラの会

多摩川流域郷土芸能フェスティバ

多摩川流域郷土芸能フェスティバル実行委員会

こどものまち たま~co-tama(こたま)

チームミニたま

新作神楽 遅野井 私たちの町の伝説

Tokyoカグラッ子プロジェクト実行委員会

第12回TOKYOシャンソンフェスティバル

TOKYOシャンソンフェスティバル実行委員会

<解>の庭園 Garden of“Unraveling” 山本和智+柿崎麻莉子

パレイドリアン

~銭湯シネマ~カツベンのゆ

合同会社Vincent Pen

武蔵府中郷土かるた選手権大会

府中市の遺産の活用を考える会

バタフライ・エフェクト -未来と創造のためのダンス・プロジェクト-

舞踊集団・モダンディ-ズ

Let's make PLAY-WORK FESTIVAL!〜こどものまちをつくろう2024

PLAY-WORK実行委員会

ボニンアイランドジャズ2023

BONIN ISLAND JAZZ実行委員会

町田時代祭り実行員会

町田時代祭り2023

アートなテーマパーク

マルチリンガル演劇実行委員会

八王子北條氏照まつり

元八王子地区町会自治会連合会

SFマルシェ2023吉祥寺

山ト波

朗読三昧サンモールスタジオ公演

朗読三昧

ブログ