アーティストが、「交流プログラム」をとおして福祉施設やフリースクールなどコミュニティ特性の異なる場所へ赴き、その場所を利用する人や職員、家族等と関係を深めた「交流」の姿を、作品やパフォーマンスなどの表現として、あるいは「交流」そのものを公開します。
また、5日(日)にはゲストを招いたカンファレンスも実施します。
皆さんとともに創り上げる「TURN」ならではの多様な交流の時間を、ぜひ体感してみてください!
今年度の「交流プログラム」に参加しているアーティストと交流先の施設から、15組が参加します。
五十嵐靖晃 × クラフト工房La Mano
池田晶紀、川瀬一絵 × 社会福祉法人きょうされん リサイクル洗びんセンター
今井さつき × シューレ大学
大西健太郎 × 板橋区立小茂根福祉園
角銅真実 × 大田区立障がい者総合サポートセンター
高本敦基 × 社会福祉法人旭川荘
永岡大輔 × こども会議
山城大督 × アプローズ南青山
James Jack × ハーモニー
Sam Stocker × ハーモニー
森山開次 複数の福祉施設・コミュニティを対象にリサーチ、交流
EAT&ART TARO 複数の福祉施設・コミュニティを対象にリサーチ、交流
あわい~(富塚絵美、佐藤慎也研究室) TURNらしい場についてのリサーチ、交流
大崎晴地 「エアートンネル」を介したリサーチ、交流
「TURN」という言葉を手がかりに、多様な経験や価値観を共有する対話の場を設けます。
※事前申込不要、手話通訳・文字支援あり
日時
2017年3月5日(日)14:00~17:00(開場13:30)
会場
東京都美術館 講堂
出演
山出淳也(NPO法人 BEPPU PROJECT代表理事、アーティスト)
榎本重秋(ぜんち共済株式会社 代表取締役社長)
日比野克彦(TURN監修者、東京藝術大学美術学部長・先端芸術表現科教授)
無料
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)事業調整課
TEL:03-6256-8435
2017年3月3日(金)~5日(日)9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)1階 第1・第2公募展示室、講堂
※講堂は5日(日)のカンファレンスのみ