アーツカウンシル東京が主催・共催するイベント情報

  • 申込受付中

ハラスメント防止講座2024
~誰もがリスペクトし合う創造環境を作るために~

ジャンル:
  • 講座・シンポジウム

~誰もがリスペクトし合う創造環境を作るために~

芸術文化の現場で実際の活用につながる研修や、相談対応やガイドラインの作成を想定した実践講座やワークショップ、ハラスメントを起こさない環境づくりのためのストレス・マネジメント、アンコンシャス・バイアスなどの研修を開催します。
誰もが被害者にも加害者にも、あるいは目撃者にもなりうるハラスメント。創造活動に取り組むすべての方々にとっての、風通しのよい安心安全な創作・活動の環境づくりを学ぶ機会を提供します。

[こんな方にオススメ]

  • これからハラスメントについて考えるきっかけとしたい方
  • 基本的なハラスメントに関する知識を身につけたい方
  • 自分の創作・活動環境でのハラスメント対策に悩んでいる方
  • 自分ももしかしたらハラスメントをしているのではないか?と気になっている方
  • 誰もが気持ちよく活動できる環境を作りたい方
  • 今後自分の創作・活動環境でもハラスメント研修を導入してみたい方
  • ハラスメントの相談対応の基礎知識を身につけたい方
  • これから自分の団体でもハラスメント相談窓口を設置したい方

実施日時

2024年6月から8月(手話通訳・文字支援付き)

2024年6月6日(木)より公開
 現場実践編 [研修動画]

2024年6月6日(木)より公開
 相談対応編 レクチャー [研修動画]

2024年7月3日(水)18:30〜20:00(講義およびゲストトーク・質疑応答(休憩含む))
 アンコンシャス・バイアス編[オンライン講座(リアルタイム配信)] 

2024年7月11日(木)18:30〜20:00(講義およびゲストトーク・質疑応答(休憩含む))
 ストレス・マネジメント編[オンライン講座(リアルタイム配信)]

2024年7月12日(金)(1)14:00~16:00もしくは(2)19:00~21:00
 相談対応編 ワークショップ[対面ワークショップ]
 ※(1)、(2)の内容は同じです。どちらかご都合がつく方でお申込みください。定員に達し次第受付を終了いたします。
 ※会場はアーツカウンシル東京5階です。

2024年8月6日(火)18:30〜20:00(講義およびゲストトーク・質疑応答(休憩含む))
 アサーティブ・コミュニケーション編[オンライン講座(リアルタイム配信)]

2024年8月下旬公開予定
 分野別実践編[研修動画]

講座内容

現場実践編[研修動画]
講師: 植松侑子
ハラスメント防止のための研修を受けたいが講師が見つからない、予算がない、スケジュールが合わないといった創造現場のリアルな課題に応える、実用的な研修動画です。第1部は各種ハラスメントの解説と基礎知識、多様な方々と協働するための考え方を解説、第2部は安全な創作のためのポイントを紹介します。「事前に視聴する動画」として稽古初日に皆で見る、撮影スケジュールがバラバラな場合は現場に入る前に共有するなど、状況に合わせて安心安全な場づくりのために本動画をご活用ください。
アートノト公式YouTubeチャンネル: https://youtu.be/Wi0vR_ySQTo

相談対応編 レクチャー[研修動画]
講師: 植松侑子
事業主にはハラスメントに適切に対応できる相談体制を設置する法的義務が生じています。この研修動画では、ハラスメント相談窓口設置のための基本知識と、相談員としての適切な言動や対応方法について学ぶことができます。後半では、相談員になった方がスキルを磨くために、組織内でどのような練習をしておくのがよいか、グループでの研修の進め方を説明しています。実際の相談場面での対応力強化のためにぜひご活用ください。
アートノト公式YouTubeチャンネル: https://youtu.be/fIlfweS_eTY

アンコンシャス・バイアス編[オンライン講座(リアルタイム配信)]
講師:栗本敦子
ファシリテーター: 植松侑子
「先入観や偏見でも人や物事を判断してはいけない」と意識している人は多いと思います。けれど、私たちは無意識のうちに偏見や先入観、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)を持ってしまっています。無意識だからこそ、気づかないうちに行動や判断に影響を与え、時にはハラスメントの原因となることもあります。本講座では、アンコンシャス・バイアスの基本概念を学び、どう対応したらよいかを具体的な事例から考えます。

ストレス・マネジメント編[オンライン講座(リアルタイム配信)]
講師: 徳政憲和
ファシリテーター: 植松侑子
適切なストレス・マネジメントができるようになることは、冷静な判断力を保ち、他者との健全なコミュニケーションを維持し、健全で安全な創造環境を作るためにもとても重要です。この講座では、ストレスにはどのようなタイプがあるのかといった概論に加え、認知行動療法の中で用いられる、ストレスへの過剰反応を減らすための「コーピング」という手法についてもご紹介します。

相談対応編 ワークショップ[対面ワークショップ]
講師: 植松侑子
【相談対応編 レクチャー】研修動画の内容を基に、ハラスメント相談対応のワークショップを実施します。異なる組織から集まった参加者でグループを組み、様々なケースを共同でシミュレーションします。多様な視点からのフィードバックを通じ、現場で実際に直面する多様な課題に対する柔軟な対応力を養うためのトレーニングを行います。
※受講希望の方は、【相談対応編 レクチャー】を必ず事前にご視聴ください。
アートノト公式YouTubeチャンネル: https://youtu.be/fIlfweS_eTY

アサーティブ・コミュニケーション編[オンライン講座(リアルタイム配信)]
講師: 福岡里砂、黒澤世莉
ファシリテーター:植松侑子
自分の気持ちや意見を、相手の気持ちも尊重しながら、誠実に、率直に、対等に表現することを、アサーティブ・コミュニケーションと言います。この講座では、アサーティブ・コミュニケーションの基本的な考え方をご紹介した上で、創造活動の現場での「よくある光景」をケーススタディとして取り上げ、受講生の皆さんと一緒にアサーティブなあり方を考えます。

分野別実践編[研修動画]
実際の創作現場で実践されているハラスメント防止の取組事例を紹介し、視聴者のみなさんの取組に活かすために役立つ情報を提供します。
今回は、制作現場でのハラスメント防止ハンドブックを作成し、撮影現場でのハラスメント防止に努めるaction4cinema 日本版CNC設立を求める会と、舞台芸術におけるハラスメント防止ガイドブック(ver1.0)を2024年5月に公開した一般社団法人緊急事態舞台芸術ネットワークの事例を紹介します。

ファシリテーター・講師・登壇者(敬称略)

【ファシリテーター・講師〔現場実践編、相談対応編〕】

植松侑子[舞台芸術制作者、上級ハラスメント対策アドバイザー(一般社団法人ハラスメント対策協会)]
お茶の水女子大学 文教育学部 芸術・表現行動学科舞踊教育学コース卒業。在学中より複数のダンス公演に制作アシスタントとして参加。卒業後はダンスカンパニー制作、一般企業での勤務、海外放浪を経て、2008年からフェスティバル/トーキョー制作。2012年からは1年間韓国・ソウルに留学。帰国後はフリーランスの制作としてさまざまな劇場・組織・劇団と協働。2015年6月~舞台芸術のアートマネジメント専門職に向けた人材育成と雇用環境整備のための中間支援組織「特定非営利活動法人Explat(えくすぷらっと)」理事長。2016年7月~合同会社syuz’gen代表社員。

【登壇団体・講師】
〔アンコンシャス・バイアス編〕

栗本敦子[Facilitator’s LABO〈えふらぼ〉]
市民団体の事務局職員を経て、現在はフリーランス。ワークショップ(参加型学習)のファシリテーターとして活動。行政・企業・各種法人の人権研修・ハラスメント研修、市民対象の講座などの講師、高校・高等工業専門学校・短大・大学で、ジェンダー・ダイバーシティ・人権関連科目の非常勤講師をつとめる。大阪府府民文化部人権室(人権局)発行の『人権学習シリーズ』vol. 4~10の教材作成委員。尼崎市人権文化いきづくまちづくり審議会委員。共著に『これからの社会を生きていくための人権リテラシー』(北樹出版、2023年)。

〔ストレス・マネジメント編〕

徳政 憲和[マイコーピング株式会社 代表取締役社長]
2020年マイコーピング株式会社を創業。「悩み苦しむ人が、その対処法を身につけ、自ら歩み出すことを助ける」をビジョンに、認知行動療法にもとづくオンラインカウンセリングサービスを展開。法人向けの従業員メンタルヘルス支援サービスも実績多数。マイコーピング創業以前は、コニカミノルタにて新規事業の海外営業・マーケティング。IBMビジネスコンサルティングサービスでのCRMコンサルタントを経て、日本IBMにてグローバル・ビジネス・サービス(GBS)事業のリソース管理部長、上海のオフショア拠点での駐在も経験。アドビにてエクスペリエンス・クラウド事業の経営企画本部長。

〔アサーティブ・コミュニケーション編〕

福岡里砂[異文化間ファシリテーター、特定非営利活動法人 アサーティブジャパン 理事]
国際交流団体や舞台制作事務所等での勤務を経て、フリーランス英語通訳として来日アーティストの音楽・ダンス・演劇公演に多数随行。1997年〜98年、劇団Headlines Theatre(カナダ)とフィリピン教育演劇協会(PETA)にて参加型演劇を学ぶ。その後、2010年までフィリピン・マニラ在住。舞台芸術、映画、国際協力等のコーディネートと通訳に携わる。帰国後は教育NPOで東日本大震災の復興事業を担当し、2016年に舞台芸術と異文化理解の制作会社・カタリストを共同設立。その傍ら、海外ルーツの子ども支援NPOにも関わっている。2014年よりアサーティブジャパン理事。

撮影:保坂萌
黒澤世莉[演出家、脚本家、アクティングコーチ]
旅する演出家。演出家、脚本家、アクティングコーチとして日本全国で活動中。
公共劇場や劇団、国際プロジェクトなど70本以上の演出作がある。その他にも台本提供、演技講師、プロジェクトマネージメントなど、その広いネットワークを活かし活動の場は多岐に渡る。スタニスラフスキーとサンフォード・マイズナーを学び、新国立劇場演劇研修所、円演劇研究所、ENBUゼミ、芸能事務所、高校演劇などで指導を手がける。

〔分野別実践編〕

日本版CNC設立を求める会/action4cinema(通称)
日本を拠点に活動する6人の映画監督——是枝裕和、諏訪敦彦、岨手由貴子、西川美和、深田晃司、舩橋淳——が名を連ねる「映画監督有志の会」に内山拓也監督、片渕須直監督を加えた8名が、2022年6月1日に非営利組織「action4cinema / 日本版CNC設立を求める会(通称:a4c)」を立ち上げた。
https://www.action4cinema.org/


一般社団法人緊急事態舞台芸術ネットワーク
2020年2月26日に政府による突然の自粛要請を受けて以来、公演の中止延期が相次いだ舞台芸術界の損害の実態を把握するため、損害額調査を実施。その結果を受けて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による舞台芸術業界が危機的状況であるとの認識のもと、緊急的に形成されたネットワーク。2021年9月16日に法人化し、舞台芸術に関わる団体、個人への支援、舞台芸術に関わる情報の収集と共有、必要な提言などを通じて国内の舞台芸術活動の振興を図るための組織。
https://jpasn.net/

申込方法・注意事項

オンライン講座、対面ワークショップは下記のPeatixイベントページからお申込みください。
オンライン講座の場合、お申込みいただいた方へYouTube Live機能での配信視聴URLをご案内します(お申込には事前にPeatixのアカウント登録が必要です)。
※アートノトLINE公式アカウントでは、友だち追加いただくと、講座情報を定期的にお届けしております。

【申込先】
<オンライン講座(リアルタイム配信)>
申込締切: 各講座実施日20:00まで
・2024年7月3日(水)アンコンシャス・バイアス編
・2024年7月11日(木)ストレス・マネジメント編
・2024年8月6日(火)アサーティブ・コミュニケーション編

<対面ワークショップ>
申込締切: 2024年7月11日(木)17:00まで
[1]2024年7月12日(金)14:00~16:00 相談対応編 ワークショップ
[2]2024年7月12日(金)19:00~21:00 相談対応編 ワークショップ

【受講料】
無料

【受講時の注意事項】
<オンライン講座(リアルタイム配信)>

※YouTube Live機能を使ったオンライン講座です。受講者ご自身が画面に表示されることはございません。また、受講者間のディスカッションやワークショップはございません。
※講座はすべて1回完結型。ご希望の回ごとにお申込みください。
※手話通訳、UDトークによる日本語字幕配信も予定しています。
※アートノト公式YouTubeチャンネルにて後日アーカイブ動画を公開します。

<対面ワークショップ>
※当日までに、アートノト公式YouTubeチャンネルで公開中の「ハラスメント防止講座2023 【基礎知識1 法務編】」と「ハラスメント防止講座 2024【相談対応編 レクチャー】」を視聴の上ご参加ください。
※記録映像として、受講の様子を撮影することがあります。この動画は公開いたしません。
※ワークショップでは、受講生同士で実際の相談対応シナリオを用いたロールプレイを行います。
※ワークショップ中に質問や意見交換の時間も設けます。
※当日は筆記用具をご持参ください。
※手話通訳による情報保障が必要な方は7月4日(木)17:00までにお知らせください。
※定員に達し次第受付を終了いたします。

※お申込時に提供いただいた個人情報については、公益財団法人東京都歴史文化財団のプライバシーポリシーに基づき、本事業の運営及びご案内のためにのみアーツカウンシル東京及び運営事務局が利用いたします。

※プログラムは都合により変更になる可能性があります。

お問合せ

【講座詳細・情報保障について】

特定非営利活動法人Explat
TEL:03-4213-4291(平日10:00~18:00)
E-mail: info@explat.email
URL: http://www.explat.org/

【お申込について】
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
活動支援部 相談・サポート課 講座事業係
TEL: 03-6256-9237(平日10:00~18:00)
E-mail: learning@artscouncil-tokyo.jp

開催場所

オンライン、アーツカウンシル東京

クレジット

主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
運営
特定非営利活動法人Explat