ニュース

2025/07/07

ろう者と聴者が遭遇する舞台作品『黙るな 動け 呼吸しろ』|創作の舞台裏に迫るトークイベント開催のお知らせ

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、東京で開催される世界陸上とデフリンピックに向けて展開する3つのアートプロジェクト「TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム」の一つとして、“ろう者とろう文化に対する社会的認知”と“ろう者と聴者が互いに共通理解を図ること”を目的とした、ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」を、国立大学法人東京藝術大学と共に創作し、2025年11月29日(土)に東京文化会館大ホールで上演いたします。

本作品は、ろう者にとってのオンガク、聴者にとっての音楽の本質を互いの交流の中で探究し、言葉や文化が異なる両者が遭遇する創作プロセスをベースにしたオリジナルストーリーを、日本手話と日本語によって上演する世界初演の作品です。

この上演に先立ち、作品の創作過程を共有するトークイベントの開催が決定しました。言葉や文化が異なるメンバーによる創作現場では今どのようなことが起き、どのように進めているのか。これまでも様々な表現媒体や多様なバックグラウンドを持つ人たちとのコラボレーションの現場に関わってきたメンバーが、自身の経験も交えて語ります。
トーク後半では本作品にとどまらず、今後のろう者と聴者、さらには言葉や文化が異なる多様な人たちによる協働の可能性についても議論をひろげます。さらに、ご来場の皆さまとの質疑応答や意見を交わす時間も予定。スタッフや出演者の言葉を通して創作の裏側を知ることで、11月上演の舞台をより一層お楽しみいただけるでしょう。ろう者も聴者も難聴者も、どなたでもぜひご参加ください。(参加無料・要事前申込)。

ろう者と聴者が遭遇する舞台のつくりかた

■日時:2025年8月31日(日) 14:00-16:00
■会場:東京都美術館 講堂
■登壇者:長島確(ドラマトゥルク)、牧原依里(構成・演出)、雫境(ドラマトゥルク)、中村蓉(ステージング・ディレクター)、佐沢静枝(出演)(予定)
 ※トークは日本語と日本の手話で実施します。また、情報保障として手話通訳と文字情報保障を実施します。その他、参加にあたってサポートが必要な方は申込フォームにご記入ください。
■参加費:無料(要事前予約)
■定員:200名
申込方法:Peatixから申し込み。先着順。定員に達し次第受付終了。

詳細は下記プレスリリース(PDF)をご覧ください。
TOKYO FORWARD 2025 文化プログラム ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」創作の舞台裏に迫るトークイベントを開催

イベントページはこちら

報道関係者からのお問い合わせ先

アーツカウンシル東京 広報
TEL:03-6256-8432

下記より、お問い合わせフォームもご利用ください。

報道関係者お問い合わせフォーム

最新の更新記事

月別アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010