東京2020オリンピック・パラリンピックの開催は、スポーツだけでなく、多彩な文化を誇る日本にとって最大の契機となる。「東京キャラバン」がスタートした2015年以来、総監修・野田秀樹が日本や国境を越えた多種多様なアーティストに呼びかけ、おおよそ交わることのない表現者たちの”文化混流”から創出されたパフォーマンスを発表し、「東京キャラバン」は進化し続けてきました。
始動から3年...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、世界的な芸術文化都市東京として、芸術文化の創造・発信を推進し、東京の魅力を高める多様な事業を展開しています。その中核事業の一つとして東京都との共催により実施している「東京アートポイント計画」は、地域社会を担うNPOとともにアートプロジェクトを展開することで、多数の「アートポイント(文化創造発信拠点)」を生み出す取り組みです。
平成29年度...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会が主催で行う「キッズ伝統芸能体験」の募集を開始いたします。
子供たちが一流の実演家からお稽古を受け、その成果を宝生能楽堂、日本橋公会堂の本格的な舞台で発表するプログラムです。今年度は新たに東村山市(東村山市立中央公民館)でも、お稽古を実施することになりました。
多くの皆様のご応募をお待ちしております。
募集期間
平成29年...
異なる背景や習慣を持った人々が関わり合い、さまざまな「個」の出会いと表現を生み出すアートプロジェクト「TURN」。今年度最初のプログラムとなる「第1回TURNミーティング」の出演者及びスケジュールが決定しました。
「TURNミーティング」は、TURNを共有し、開かれた意見交換の場です。当日は、参加アーティストや交流先のメンバーなど、「TURN」プロジェクトの関係者が集い、それぞれの立場や視点から「...
「TURN」は、異なる背景や習慣を持った人々が関わり合い、さまざまな「個」の出会いと表現を生み出すアートプロジェクト。造形及び身体表現、多様性に関する対話を含めた複合的な内容を盛り込み、福祉的な支援を必要とする人たちを含む一般市民が参加できるプロジェクトを目指しています。
平成29年度は、アーティストが福祉施設やフリースクールなどコミュニティ特性の異なる場所へ赴き、その場所を利用する人や職員、家族...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、「伝統にふれる、東京に感動する。」「Approaching Tokyo Tradition」をテーマに、伝統文化・芸能に馴染みのない方々、外国人、そして伝統文化の未来を担う子供たちに向けて本格的な伝統文化・芸能を気軽にお楽しみいただけるよう、多彩な事業・プログラムを展開しております。平成29年度も下記の事業ラインアップで年間を通じて実施し...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会では、芸術文化の創造・発信を推進し、東京の魅力を高める多様な事業を展開しています。
その一つとして実施している「キッズ伝統芸能体験」は、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の一流の実演家から子供たちが直接指導を受け、お稽古の成果を舞台で発表する本格的な体験プログラムです。
今年度は下記のとおり実施いたしますのでご案内いたします。
詳...
2017年3月20日に宝生能楽堂、3月30日に国立劇場にて発表会を行いますので、ご観覧・ご取材いただきたく、ご案内申し上げます。
当日は上演中、今年度からの新たな試みとして、ご関係者の皆様に限り、「舞台裏視察」の時間を設けております。子供たちにとっては、発表だけでなく、お稽古や、舞台裏での経験も貴重な体験です。彼らの等身大の姿や素顔をご覧いただける機会となっておりますので、こちらもぜひご参加くださ...
アーツカウンシル東京では、東京都及び特定非営利活動法人Art’s Embrace(アーツ・エンブレイス)とともに、平成29年3月3日(金)~5日(日)の3日間、「TURNフェス2」を開催します。
アーティストが、「交流プログラム」をとおして福祉施設やフリースクールなどコミュニティ特性の異なる場所へ赴き、その場所を利用する人や職員、家族等と関係を深めた「交流」の姿を、作品やパフォーマンスなどの表現と...
この度、東京アートポイント計画事業「トッピングイースト」の一環として、子供達が世界中の音楽を体験できる音楽博覧会「ほくさい音楽博」を、両国の回向院で開催いたします。公募で集まった小学生チームによる「スティールパン」「義太夫」「ウクレレ」の発表会のほか、子供から大人まで、来場者が気軽に参加できる各種体験会を開催。また、子供達の指導にあたったプロの音楽家によるライブも堪能できます。
プレスリリースは下...