東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、世界陸上・デフリンピックが開催される2025年に向けて、誰もが芸術文化を楽しめる環境の整備を進めています。その一環として、「芸術文化分野の手話通訳研修プログラム」を新たに開講します。
本研修では、本年7月から11月までの全8回において講義のほか、鑑賞サポートや芸術文化にかかわるシンポジウム等のさまざまな手話通訳の場面を想定した実践的...
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」では、第一線で活躍する専門家を講師に迎え、あらゆる芸術文化の担い手のための、活動に役立つ実践的な講座をオンラインを中心に実施しています。2024年度は、新たに「アクセシビリティ」「社会保障・セルフケア」「国際活動」「ファンドレイジング」講座を加え、9種類39回の講座を開講します。
本日より「アクセシビリティ」「ハラスメント防止」「キャパシティビルディン...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、子供たちが自らの興味関心がある芸術文化について、より深くより高いレベルで学ぶことを目的に、今年度より開始した「ネクスト・クリエイション・プログラム」の一環として、ファッションデザイナーコシノヒロコ氏の監修により、小学生から18歳までの子供たちがファッションショーを作り上げる「こどもファッションプロジェクト」を実施いたします。洋服のデザ...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、東京都とともに、誰もが芸術文化に触れることができる社会の実現をめざしています。実演団体・芸術団体等においては、アクセシビリティ向上に取り組むにあたり、資金やノウハウ等の不足など、さまざまな課題に直面している現状があります。
そこで、芸術文化がもたらす感動を誰もが共有できる都市・東京を創出するために、鑑賞者・参加者を対象とするアクセシビリティ...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]が主催する本格的な子供向け体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」は、本年度で17回目を迎え、これまでに4,600人を超える子供たちが参加してきました。
本事業は、小学生から高校生までを対象としたスタンダードプログラムと、中学生・高校生に対象を特化したユースプログラムを設け、4つのジャンル(能...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を向上させ、世界に発信していく創造活動や、地域の文化や伝統芸能の振興、社会や都市の様々な課題に取り組む芸術活動を支援しています。
このたび、5月23日(木)より、都民が芸術文化に親しむ機会を創出するとともにアーティストの活動領域を広げる取組等を助成する「ライフウィズアート助成」の公募を開始します。本公募はオンライン申請と...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団は、今年度より、子供たちが自らの興味関心がある芸術文化について、より深くより高いレベルで学ぶことができる「ネクスト・クリエイション・プログラム」事業を開始します。クリエイションの現場に入り、第一線で活躍するプロフェッショナルから指導が受けられる良質なプログラムを提供し、子供たちの個性に寄り添いながら豊かな才能の開花を後押しすることを目指しています。
プログラム...
タレンツ・トーキョー実行委員会は、映像分野における東京からの文化の創造・発信を強化するため、「次世代の巨匠」になる可能性を秘めた「才能(=Talents、タレンツ)」を育成することを目的とした「タレンツ・トーキョー2024」を、東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京との共催で開催します。
本事業は「ベルリン国際映画祭」の一環として開催されている「ベルリナーレ・タレンツ」の、...
アートとデジタルテクノロジーの活用を通じて人々の創造性を社会に発揮するための活動拠点「シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]」(以下、CCBT)では、CCBTを拠点に活動を展開する2024年度 アーティスト・フェローを4月25日(木)より募集します。
CCBTのコアプログラムのひとつ「アート・インキュベーション」は、クリエイターに新たな創作活動の機会を提供し、そのプロセスを市民(シビック...
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」は、本日よりLINEを活用して、芸術文化の活動に役立つ情報をタイムリーにお届けします。
芸術文化にかかわる多くの皆様の登録をお待ちしています。
開設日
2024年4月25日(木)
LINEの機能
(1)芸術文化活動に役立つ情報をトークでお届け
著作権や契約などの法務、活動資金、会計・税務等に加え、社会の動きに合わせた情報をタイムリーに提供します...