公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を向上させ、世界に発信していく創造活動や、地域の文化や伝統芸能の振興、社会や都市の様々な課題に取り組む芸術活動を支援しています。
このたび、令和4(2022)年度 第1期「芸術文化による社会支援助成」の対象事業を決定いたしました。
今期は、申請件数39件に対して、採択件数は14件となりました(採択率35.9%)。そのうち...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を向上させ、世界に発信していく創造活動や、地域の文化や伝統芸能の振興、社会や都市の様々な課題に取り組む芸術活動を支援しています。
このたび、令和4(2022)年度 第1期 東京芸術文化創造発信助成の対象事業を決定いたしました。
「カテゴリーI 単年助成 第1期」には242件の申請があり、54件を採択いたしました(採択率2...
「六本木アートナイト」は、六本木の街を舞台に繰り広げられるアートの饗宴。美術館をはじめとする文化施設、大型複合施設、商店街が集積する六本木の街全域にわたり、インスタレーション作品、音楽やパフォーマンス、トークなどの多様なコンテンツを展開、社会に於けるアートの更なる可能性を発信しています。2009年より継続的に開催し、都市型アートフェスティバルとして定着してまいりました。
新型コロナウイルスの感染拡...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、東京の芸術文化の魅力を向上させ、世界に発信していく創造活動や、地域の文化や伝統芸能の振興、社会や都市の様々な課題に取り組む芸術活動を支援しています。
このたび、令和4(2022)年度 第1回 スタートアップ助成の対象事業を決定いたしました。
今回は、203件の申請があり、38件を採択いたしました(採択率18.7%)。助成予定総額23,174千...
アーツカウンシル東京では、これからの時代の芸術文化の担い手を発掘、育成することを目的とした人材育成事業「アーツアカデミー」を実施しています。この度は「アーツアカデミー」の2つの講座、1. キャパシティビルディング講座、2. 会計・税務講座をご案内いたします。両講座ともに、大きく変容する社会の中で文化セクターの多様な担い手が「創造し続けるため」の思考力、実践力を後押しするプログラムです。社会と芸術文...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を向上させ、世界に発信していく創造活動や、地域の文化や伝統芸能の振興、社会や都市の様々な課題に取り組む芸術活動を支援しています。
このたび、令和4(2022)年度 第2回「スタートアップ助成」の公募を7月7日(水)より開始します。
2022年度 第2回 スタートアップ助成
「スタートアップ助成」は、東京の芸術シーンで活動...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京の実施する「Tokyo Art Research Lab(TARL)」では、7月より、「プロジェクトのつくり方を学ぶ」、「プロジェクトの運営の方法を学ぶ」、「運営に必要な技術を学ぶ」の3つの視点で、これからのアートプロジェクトの担い手に向けたプログラムを実施します。
「新たな航路を切り開く」では、数々の現代美術展や芸術祭を手がけ、人と環境の相互作...
東京芸術祭実行委員会は、2022年9月から12月にかけて、豊島区池袋エリアを中心に開催する「東京芸術祭 2022」の人材育成プログラム「東京芸術祭ファーム ラボ」の参加者募集要項をお知らせいたします。
東京芸術祭の人材育成と教育普及の枠組みである「東京芸術祭ファーム」は、「都市をほぐす/Unlearning Cities」をテーマに研究開発を通じた人材育成のための「ラボ」と、教育普及のための「スク...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団は、2022年6月28日(火)から7月7日(木)まで、芸術文化による共生社会の実現を目指す国際カンファレンス「だれもが文化でつながる国際会議」を開催します。現在、芸術文化が有する多様性や相互理解等の特徴から生み出される社会包摂性や、人々がウェルビーイングを享受できる機能を重視した取り組みが、世界各地に広がっています。本カンファレンスでは、こうした国内外の動向を...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力向上を目指した文化戦略の一環として、新たに「芸術文化魅力創出助成」を立ち上げ、5月9日(月)より申請受付を開始します。
本助成はより多くのアーティストやスタッフの支援につなげるため、複数の団体や多くのアーティストが参加する持続力・波及力のある革新的な創造活動、フェスティバルやアートプロジェクトを対象とします。また、別途サ...