平成29(2017)年度より、TURNの活動の一環として、農業活動とアート活動を複合したプログラムを「東大生態調和農学機構」の圃場を拠点に実施してきました(※)。今年はその圃場にヒマワリの種を蒔き、ヒマワリ迷路を作ります。
背丈ほどに育ったヒマワリ畑は50m×20mに広がり、その中をゴール目指して進みます。
迷路に挑戦することはもちろん、空高く伸びるヒマワリを鑑賞して思い切り夏を感じてみませんか?...
アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を世界に発信する創造活動を支援するため、発信力のある団体等に対する助成を実施しています。
このたび、平成31(2019)年度 東京地域芸術文化助成(二次募集)の対象事業を決定いたしました。
二次募集では15件の申請があり、アーツカウンシル東京での厳正な審査の結果、9件を採択いたしました(採択率60.0%)。なお、助成予定総額は4,500千円です。
詳細...
TURNとは、障害の有無、世代、性、国籍、住環境などの背景や習慣の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を、表現として生み出すアートプロジェクトです。このたび、2019年8月16日(金)~18日(日)、20日(火)の4日間、上野の東京都美術館で「TURNフェス5」を開催します。
今年のTURNフェスのテーマは、「Pathways 身のゆくみち」。
「みち」という言葉で何が思い浮かびますか? ...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]は、子供向けの本格的な伝統芸能体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」を実施しております。本年度で12回目を迎え、これまでに3,300人を超える子供たちが参加してきました。
このたび、下記の概要で、特別な「お稽古はじめ」の一日となる開講式を開催します。その後、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の一流...
アンサンブルズ東京は、音楽家・大友良英のディレクションのもと、誰もが参加できる参加型の音楽フェスティバルです。参加したすべての方が、それぞれの立場やあり方を超えて、自分たちの手で新たな音楽の場を作り上げることを目指し2015年より実施しています。5年目の今年は昨年に引き続き、人気観光地であり、国内外から多様な人々が集まる東京を象徴する場所・東京タワーで、8月24日(土)に開催いたします。
今年は、...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、「Tokyo Tokyo FESTIVAL助成」の2019年度第2期の公募を7月1日(月)に開始します。(申請書類受付期間:2019年7月1日~8月31日)
いよいよ2020年も間近にせまってきました。アーツカウンシル東京と東京都は、2020年に向けた文化プログラムTokyo Tokyo FESTIVALのプログラムラインアップの充実を図る...
アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を向上させ世界に発信していく創造活動を支援するため、発信力のある活動を行う団体等に対する助成を実施しています。
このたび、平成31(2019)年度第2期「東京芸術文化創造発信助成【単年助成プログラム】」及び「芸術文化による社会支援助成」の公募を7月1日(月)より開始します。
●平成31(2019)年度 第2期 東京芸術文化創造発信助成【単年助成プログ...
アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を向上させ世界に発信していく創造活動を支援するため、発信力のある活動を行う団体等に対する助成を実施しています。
このたび、平成31(2019)年度第1期「東京芸術文化創造発信助成」及び「芸術文化による社会支援助成」の対象事業を決定いたしました。
今期は東京芸術文化創造発信助成の単年助成に131件の申請があり、芸術文化による社会支援助成に25件の申請があ...
東京芸術祭実行委員会は2019年9月21日から11月23日の期間、豊島区池袋エリアを中心に東京芸術祭を開催いたします。東京芸術祭は2018年より総合ディレクターに就任した宮城聰(演出家/SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術監督)を迎え、「ひらく」「きわめる」「つながる」の3つの柱を掲げ、構成団体のディレクターからなるプランニングチームとの協働体制によりプログラムを展開しております。本年度は「出会う...
現代アートチーム 目 / [mé] (以下、目)は、Tokyo Tokyo FESTIVAL 企画公募採択事業である「まさゆめ」のプロジェクトの一環として「顔会議」を2019年6月23日(日)に開催いたします。
2019年3月26日より「顔」の候補の募集を開始しましたが、この度、集まった顔の中から、2020年東京の空に浮かべる顔を選ぶための手がかりを探る参加型公開ミーティング「顔会議」を開催いたし...