アーツカウンシル東京では、海外の芸術文化団体や文化施設とのネットワークを構築し、様々な共同プログラムの開発や国際都市東京の芸術活動の発信力を高める国際ネットワーク事業を展開しています。
このたび、東京、台北(台湾)、ジョグジャカルタ(インドネシア)からゲストをお招きし、「オープンフォーラム 2016」を開催します。
テーマ「アート、テクノロジー、市民社会」の下、市民のアイデアでまちや都市全体を変え...
Relight Projectでは、平成28年3月11日(金)~13日(日)の3日間、「Relight Days」を開催します。
「Relight Days」とは、人間の「生と死」をテーマにした宮島達男のパブリックアート作品『Counter Void』の5年ぶりとなる再点灯を皮切りに、Relight Committee(※)が企画する参加型プログラム、トークセッションを通じて、未来の生き方や人間の...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、東京の芸術文化の魅力を世界に発信する創造活動を支援するため、東京の芸術文化の創造と発信、芸術創造環境の向上に資する活動を行う団体に対する助成・支援を実施しています。
このたび、4つの助成プログラムの公募を開始しました。
六本木アートナイト実行委員会は、「六本木アートナイト2016」を2016(平成28)年10月21日(金)~23日(日)に開催することを決定いたしました。
「六本木アートナイト」は、生活の中でアートを楽しむという新しいライフスタイルの提案と、大都市東京における街づくりの先駆的なモデル創出を目的に2009年より開催している一夜限りのアートの饗宴です。
今回で8年目(7回目)※の開催となります。過去6回...
公益財団法人東京都歴史文化財団が運営する東京都江戸東京博物館で「時間貸駐車場(コインパーキング)」の運営事業者を募集します。
アーツカウンシル東京では、東京都及び特定非営利活動法人Art’s Embrace(アーツ・エンブレイス)とともに、平成28年3月4日(金)~6日(日)の3日間、「TURNフェス」を開催します。
「TURNフェス」は、東京2020オリンピック・パラリンピックの文化プログラムを先導するリーディング・プロジェクト「TURN」の一環です。「TURN」は、監修に日比野克彦氏を迎え、異なる背景を持...
アーツカウンシル東京は、東京の更なる成長の柱として芸術文化を位置づけ、質的な豊かさの向上とともに経済の活性化を図り、活力に満ちた世界のどこにもない成熟した文化都市東京の構築を目指します。
その取り組みの一つとして、今年度より開始した【東京地域芸術文化助成】では、多彩な文化的特徴を持ったそれぞれの地域における文化拠点としての場の魅力を向上させることで、東京の芸術文化を広く国内外に発信するとともに、観...
このたび、アーツカウンシル東京の芸術文化支援事業の一つである、平成27年度 東京地域芸術文化助成(三次募集)の対象事業を決定いたしました。
フォーラム&ワークショップ「音楽がヒラク未来~明日のワークショップを考える~」は、音楽によるワークショップを多角的に取り上げるプロジェクトです。ピアニストの仲道郁代による企画構成のもと、ワークショップの持つ創造性、社会性に着目したパネルディスカッションや講演、ワークショップ形式のグループ・ディスカッションなど、多彩なプログラムを2日間にわたって実施いたします。
プレスリリースは下記PDFをご覧くだ...
アーツカウンシル東京では、東京都が掲げる「東京文化ビジョン」に基づき、東京ならではの独自性や多様性を追求しながら、日本の伝統文化・芸能を国内外へ広く発信するとともに、次代に継承し普及させるため、都内各所の文化資源及び拠点等を活用し、伝統文化・芸能事業を実施しております。
この度、本事業の一環として実施する「伝統芸能普及公演」を下記のとおり公募いたします。
つきましては、事業者の皆様からのご応募をお...