「東京芸術祭」は、東京2020オリンピック・パラリンピック、さらにはその先まで東京に世界から人が集まり、東京の魅力を満喫できることを目指す芸術祭として2016年からスタートしました。2年目となる2017年度は、9月22日(金)~12月4日(月)の74日間、豊島区池袋エリアを中心に開催中です。「フェスティバル/トーキョー」「芸劇オータムセレクション」「としま国際アート・カルチャー都市発信プログラム」...
映画分野における人材育成事業「タレンツ・トーキョー」は、映画監督やプロデューサーを目指すアジアの参加者(以下 タレンツ)に、世界で活躍していくためのノウハウや国際的なネットワークを構築する機会を提供するものです。映画監督、プロデューサー、セールスの各部門において世界で活躍するプロフェッショナルを講師陣として迎え、講義やプレゼンテーションを通じて参加者の育成を図ります。また、タレンツ同士の交流や講師...
東京芸術祭2017はトークシリーズ『0場(ゼロバ)』を11月・12月に計4夜開催いたします。
昨年も好評を博した『0場』はアート界に限らず様々な分野の最先端で活躍する人々が、多様な視点から語り合うトークシリーズです。舞台芸術の公演では「幕」や「場」という言葉を使って場面の区切りを表しますが、「0場」とは舞台の幕が上がる前の状態を指す言葉です。このトークイベントでは、芸術祭や芸術作品と社会との関係に...
上野恩賜公園を舞台に、アートで日本文化を世界に発信し、開催3日間で32万人強の来場者で賑わった昨年の『TOKYO数寄フェス』。今年は2017年11月10日(金)~19日(日)の10日間に会期を延長して開催いたします。
初日の11月10日(金)にはオープニングイベントとして、セレモニーや作品関連のトークイベントを開催します。
また、今回の数寄フェスは上野公園だけでなく、谷中地域にもアートが展開されま...
『TOKYO数寄フェス』とは、上野「文化の杜」の活動の一環として、上野恩賜公園を舞台に、アートで日本文化を世界に発信する事業です。
昨年度、32万人が参加したこの『TOKYO数寄フェス』を、今年度は会期を昨年度の3日間から10日間に拡大し、エリアを上野公園から谷中・上野駅周辺へ拡張して開催いたします。
会期中はレクチャー、ワークショップ、コンサート、お茶体験等、上野にまつわる様々なイベントにご参加...
東京芸術祭は今年2年目を迎え、芸術祭の可能性を拡げるブリッジ・プログラムとして『DRUMS(ドラムス)』を上演する運びとなりました。
本作は昨年『シンガポール国際演劇フェスティバル』にて上演された作品です。本公演は日本初演となり、チョン・ツェシエン氏(人形劇団TheFingerPlayers:シンガポール)と中野成樹氏(中野成樹+フランケンズ:日本)の2人の演出家が、能楽『綾鼓』をテーマに1作品ず...
このたび、平成29年度 東京地域芸術文化助成(三次締切)の対象事業を決定いたしました。
今期は4件の申請があり、アーツカウンシル東京での厳正な審査の結果、1件を採択いたしました(採択率25.0%)。なお、助成予定総額は460千円です。
平成29年度 東京地域芸術文化助成
東京都内の無形民俗文化財を活用した地域の文化の振興に資する公演活動等や特定の地域における文化資源を活用した事業を実施する東京を拠...
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京は、芸術文化によって東京2020大会の開催気運を醸成するため、東京文化プログラム助成として4つの助成事業を実施しています。
この度、都民の多彩な文化活動を支援する「市民創造文化活動支援(第2期)」の公募を平成29年6月30日(金)より開始し、公募締切の平成29年8月4日(金)まで計20件の申請がありました。厳正な審査の結果、今回は5件を採択いたしま...
このたび、平成29年度 東京芸術文化創造発信助成【単年助成プログラム】第2期、及び平成29年度 芸術文化による社会支援助成第2期の対象事業を決定いたしました。
今期は単年助成129件、社会支援助成27件の申請があり、アーツカウンシル東京での厳正な審査の結果、単年助成53件、社会支援助成6件を採択いたしました(単年助成採択率41.1%、社会支援助成採択率22.2%)。なお、単年助成予定総額61,57...
映画分野における人材育成事業「タレンツ・トーキョー」は、アジアの若手の映画監督やプロデューサーに、世界で活躍していくためのノウハウや国際的なネットワークを構築する機会を提供するものです。世界的に実績のある「ベルリン国際映画祭」と提携して実施しています。
近年、世界の主要な映画祭において、修了生たちの活躍がめざましい本プロジェクト。今年は11月20日(月)〜25日(土)までの6日間の日程で行います。...