公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、東京の芸術文化の魅力向上を目指す文化戦略の一環として、「芸術文化魅力創出助成」を実施しています。本助成は、より多くのアーティストやスタッフの支援につなげるため、複数の団体や多くのアーティストが参加する持続力・波及力のある革新的な創造活動、フェスティバルやアートプロジェクトを対象とします。また、別途下記2種類のサポート費について、実費支援(上限...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、東京都内で活動するアーティストやあらゆる芸術文化の担い手の持続的な活動を支援し、新たな活動につなげるプラットフォームとして、東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」を令和5年10月に開設しました。
開設から1年を迎え、これまで行ってきた取組や実績をまとめました。
詳しくは公式ウェブサイトをご参照ください。
公式ウェブサイト:東京...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、東京都とともに世界陸上・デフリンピックが開催される2025年に向けて、誰もが芸術文化に触れることができる共生社会の実現を目指し、今年度から「東京芸術文化鑑賞サポート助成」を開始しました。本助成は障害等に応じた効果的なサポートのノウハウを学ぶ講座の受講を申請の要件とし、鑑賞者・参加者を対象とするアクセシビリティ向上を目的とした取組に対して、1...
2024年11月25日(月)~12月1日(日)にメインプログラムが行われるタレンツ・トーキョー2024。
今年は「To Love is To See」というテーマのもと、今後活躍が期待されるアジアの若手監督・プロデューサーが持ち込んだ企画のブラッシュアップを行います。一般公開の対象となる公開プレゼンテーションも、11月28日(木)に開催します(公開プレゼンテーションの取材観覧は要事前登録)。
それ...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、東京都が主導する「TOKYO CITY CANVAS」プロジェクトの一環として、本年度より「TOKYO CITY CANVAS助成」を実施しています。
本助成は、東京の街中で展開される工事現場の仮囲いなどを活かし、アートにより魅力的な空間を創出し都市の新しい景観を生み出すアートプロジェクトに対して経費の1/2を支援し、またアーティストのクリエ...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、東京の芸術文化の魅力を向上させ、世界に発信していく創造活動や、地域の文化や伝統芸能の振興、社会や都市のさまざまな課題に取り組む芸術活動を支援しています。
このたび、2024年度 第2期 地域芸術文化活動応援助成の対象事業を決定いたしました。
今回は63件の申請があり、28件を採択いたしました(採択率44.4%)。助成予定額は29,966千...
タレンツ・トーキョー実⾏委員会は、映像分野における東京からの⽂化の創造・発信を強化するため、「次世代の巨匠」になる可能性を秘めた「才能(=Talents、タレンツ)」を育成することを⽬的とした「タレンツ・トーキョー」を、東京都及び公益財団法⼈東京都歴史⽂化財団 アーツカウンシル東京との共催で2010年から毎年秋に実施しています。
アジアの若⼿映画作家やプロデューサーを東京に招き、7⽇間にわたるワー...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、美術・映像分野の若手アーティストを支援するプログラム、Tokyo Artist Accelerator Program(トーキョー・アーティスト・アクセラレーター・プログラム[略称:TAAP(タープ)])を実施しています。
この度、第1期支援アーティスト(2023年度選出)が集い、8か月にわたるメンタリング成果として自己の作品のコンセ...
東京芸術祭実行委員会は、9月15日(日)から開催していた「東京芸術祭 2024」が9月29日(日)をもって無事閉幕したことをお知らせします。
9回目となった今回は『トランジット・ナウ~寄り道しよう、舞台の世界へ~』をテーマに据え、全14プログラムと関連プログラムを実施し、オンラインプログラムの視聴者数*1を含む、約5万名の来場・参加者数となりました*2。
東京芸術劇場では、木ノ下歌舞伎と杉原邦生の...
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」では、アーティストやあらゆる芸術文化の担い手を対象に、さまざまなお悩みや困りごとについて、解決のサポートをする相談窓口をオンライン中心に運営しています。
このたび、都内3つのイベントで計11日間、アートノトの出張相談コーナーを設けることとなりました。契約・著作権や助成金、アクセシビリティなどの芸術文化に関するお悩み・困りごとについて、今回は特別に対面で...