都内各地の祭りや芸能団体等によるパフォーマンスイベント「TOKYO わっしょい」を9月12日(金)~ 9月14日(日)、東京駅前の行幸通りで開催します。
伝統的な祭りや地域振興としての祭り、伝統芸能等、東京で親しまれている様々な祭りの見どころを凝縮したパフォーマンスを披露。会場内には江戸文化体験ブースやユニバーサルスペースも設置し、言語や障害の壁を越え、観光客と都民、そして演者が一緒に楽しめる空間...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会芸団協が主催する本格的な体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」は、本年度で18回目を迎え、これまで約5,000人の子供たちに貴重な学びと感動の場を提供してきました。
本事業は、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の第一線で活躍する実演家が直接指導し、数か月にわたる稽古の成果を国立能楽堂、浅草公会堂という本格的な...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、東京都とともに、地域社会を担うNPOと協働しながら、社会に対して新たな価値観や創造的な活動を生み出すためのさまざまな「アートポイント」をつくる事業「東京アートポイント計画」を実施しています。また、その一環として、アートプロジェクトの現場の課題に応じたプログラムやコンテンツの開発、ウェブサイトなどプラットフォームの運営を通じて、社会におけるアー...
八王子市芸術文化会館(いちょうホール)をメイン会場として、八王子の街中で「伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル2025~」を開催します。公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、八王子市、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団が主催するこのフェスティバルは、八王子や多摩地域に伝わる伝統文化・芸能の魅力を気軽に鑑賞・体験できる機会として実施する事業です。
伝承のたまてばこ~...
アーツカウンシル東京は、東京都とともに、地域社会を担うNPOと協働しながら、社会に対して新たな価値観や創造的な活動を生み出すためのさまざまな「アートポイント」をつくる事業「東京アートポイント計画」に取り組んでいます。その一環として、足立区千住地域で、1010人の多様な人びとが演奏する千住だじゃれ音楽祭「キタ!千住の1010人」を2025年10月12日(日)に開催します。
「千住だじゃれ音楽祭」は、...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とNPO法人粋なまちづくり倶楽部は、神楽坂のまち全体を舞台にした伝統芸能フェスティバル「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2025」を、2025年5月17日(土)、18日(日)に開催します。本イベントは今回で13回目を迎え、伝統文化の魅力を広く伝えてきました。
江戸の風情が色濃く残る神楽坂は、花柳界とともに芸能が息づいてきた街。一方で、パリの雰囲気も感...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、府中市とともにアートプロジェクトを展開しています。その一環として、共生社会に関わる人々へのインタビュー動画の公開を府中市公式YouTubeチャンネルにて開始しました。
初回ゲストには府中市の代表として高野律雄(たかの のりお)市長をお迎えし、府中市における地域共生社会実現に向けた取り組みについて、お話を伺いました。
この先さらに4名の...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団及び国立大学法人東京藝術大学は、2025年11月のデフリンピック開催にあわせ、 “ろう者とろう文化に対する社会的認知”と“ろう者と聴者が互いに共通理解を図ること”を目的とした、ろう者と聴者が遭遇する舞台作品「黙るな 動け 呼吸しろ」を、同年11月29日(土)に東京文化会館大ホールで上演します。
本舞台作品は、世界陸上とデフリンピックが開催される2025年に実施...