東京都とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、日本の伝統文化・芸能を国内外へ広く発信することを目的に、日ごろ茶道に馴染みのない方々、外国人、そして子供たちなど、誰でも気軽に参加できる「東京大茶会2018」を都内2会場で開催いたします。
2008年から始まり、11回目の開催となる今年度は、2018年10月13日(土)・14日(日)に「江戸東京たてもの園」(東京都小金井市)、10...
「キッズ伝統芸能体験」は、能楽、日本舞踊、三曲、長唄の一流の実演家から子供たちが直接指導を受ける本格的な“和のお稽古”プログラムです。一般公募した約340人の受講者が、開講式以降10~16回にわたる稽古を積み重ね、12月に宝生能楽堂、国立劇場(小劇場)のひのき舞台で発表します。
「キッズ伝統芸能体験」の実施に当たり、国立能楽堂において、開講式を開催いたしますので、報道関係の皆様の御来場を賜りたく、...
TURNとは、障害の有無、世代、性、国籍、住環境などの背景や習慣の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を、表現として生み出すアートプロジェクトの総称です。2017年度より、東京2020公認文化オリンピアードとして実施しています。
このたび、2018年8月17日(金)~19日(日)の3日間、上野の東京都美術館で「TURNフェス4」を開催します。
4回目を迎えた今回は、監修者・日比野克彦による...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、世界的な芸術文化都市東京として、芸術文化の創造・発信を推進し、東京の魅力を高める多様な事業を展開しています。その中核事業の一つとして東京都との共催により実施している「東京アートポイント計画」は、地域社会を担うNPOとともにアートプロジェクトを展開することで、多数の「アートポイント(文化創造発信拠点)」を生み出す取り組みです。
2016年度...
「東京2020オリンピック・パラリンピック」の公認文化オリンピアードのひとつである「東京キャラバン」が始動から4年目を迎え、今年度は豊田市からスタート。2018年7月22日(日)14時より、鞍ケ池公園プレイハウス芝生広場にて、「東京キャラバン in 豊田」を開催いたします。
豊田では、近藤良平(振付家・ダンサー・「コンドルズ」主宰)をリーディングアーティストに迎え、「我楽多(ガラクタ)」をテーマに...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、「伝統にふれる、東京に感動する。」「Approaching Tokyo Tradition」をテーマに、伝統文化・芸能に馴染みのない方々、外国人、そして子供たちに向け、本格的な伝統文化・芸能を気軽に楽しめる多彩なプログラムを実施しております。7月2日(月)~7月6日(金)の5日間は、羽田空港国際線旅客ターミナルにて、獅子舞・曲芸体験を開催...
アンサンブルズ東京は、誰もが参加できる参加型の音楽フェスティバルとして、音楽家・大友良英のディレクションのもと、参加したすべての方が、それぞれの立場やあり方を超えて、自分たちの手で新たな音楽の場を作り上げることを目指し2015年より実施しています。4年目の今年は昨年に引き続き、人気観光地であり、国内外から多様な人々が集まる東京を象徴する場所・東京タワーで、8月26日(日)に開催いたします。今年は、...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、「伝統にふれる、東京に感動する。」「Approaching Tokyo Tradition」をテーマに、伝統文化・芸能に馴染みのない方々、外国人、そして子供たちに向け、本格的な伝統文化・芸能を気軽に楽しめる多彩なプログラムを実施しております。6月14日(木)~6月17日(日)の4日間は、東京の街を一望できる東京都庁第一本庁舎南展望室にて、...
「東京2020オリンピック・パラリンピック」はスポーツの祭典であると同時に文化の祭典でもあります。その公認文化オリンピアードのひとつである「東京キャラバン」は、野田秀樹・監修のもと、言語や国境、表現ジャンルを越えた多種多様なアーティストたちへの参加を呼びかけ、これまでおおよそ交わることのなかった表現者同士の “文化混流”を実現させることで、2015年より今日まで東京キャラバンでしか見ることのできな...
アンサンブルズ東京は、誰もが参加できる参加型の音楽フェスティバルとして、音楽家・大友良英のディレクションのもと、参加したすべての方が、それぞれの立場やあり方を超えて、自分たちの手で新たな音楽の場を作り上げることを目指し2015年より実施しています。4年目の今年は昨年に引き続き、人気観光地であり、国内外から多様な人々が集まる東京を象徴する場所・東京タワーで、8月26日(日)に開催いたします。
今年は...