この度、訪日外国人旅行者を対象に、都内の観光拠点において、気軽に体験が出来る短時間体験プログラムの追加開催が決定いたしましたのでご案内いたします。
本プログラムは平成27年度より開始し、昨年は2万8千人以上の方々が参加されました。平成28年度は、すでに定期開催中の浅草文化観光センターでの「日本舞踊体験」、東京都江戸東京博物館での「演芸体験」に加え、8月20日(土)・21日(日)に「江戸手描提灯文字...
東京都とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、世界に誇るべき日本の伝統文化・芸能を国内外へ広く発信するとともに、その根底にある「和の心」を次代に継承するため、伝統文化事業を実施しています。その一環として、茶道を中心とした日本の伝統文化・芸能を体験、親しんでいただくための「東京大茶会2016」を開催します。
若い世代や、外国人を含む多くの方々に、茶道をはじめとした「和の文化」を身...
東京都とアーツカウンシル東京では、東京2020オリンピック・パラリンピックの文化プログラムの先導的役割を果たす、リーディングプロジェクトを平成27年度より実施しています。
今年度は世界中の注目が集まるリオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピック競技大会時に現地において、「東京キャラバン」、「TURN」、「TOHOKU & TOKYO in RIO」の3つのプログラムを開催します。
プレスリ...
東京 新虎まつり実行委員会は、「TOKYO SHINTORA MATSURI」を2016年11月19日(土)~20日(日)に開催することを決定いたしました。本イベントは、東京を代表する都市空間、新橋・虎ノ門エリアを舞台に東京・日本の持つ文化の魅力を世界に向けてプレゼンテーションする試みで、東京都、アーツカウンシル東京、東京 新虎まつり実行委員会の共同主催事業として行われます。
「TOKYO SHI...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、独立行政法人国際交流基金アジアセンター、株式会社パルコは日本とアジアとの文化交流を図りながら、世界中から注目されるストリートダンスを国内外に発信する「Shibuya StreetDance Week 2016」(以下略:SSDW)を、2016年11月19日(土)と20日(日)の2日間、代々木公園を中心とした渋谷エリアで開催いたします。
渋谷の...
アンサンブルズ東京は、誰もが参加できる参加型の音楽フェスティバルです。音楽家・大友良英のディレクションのもと、参加したすべての人たちが、それぞれの立場やあり方を超えて、自分たちの手で新たな音楽の場を作り上げることを目指します。東京の玄関口であり国内外から様々な人々が集まる東京駅丸の内側の行幸通りから、東京の魅力を発信する音楽祭典です。
事前にワークショップを行い、イベント当日に大友良英、トクマルシ...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、世界的な芸術文化都市東京として、芸術文化の創造・発信を推進し、東京の魅力を高める多様な事業を展開しています。その中核事業の一つとして東京都との共催により実施している「東京アートポイント計画」は、地域社会を担うNPOとともにアートプロジェクトを展開することで、多数の「アートポイント(文化創造発信拠点)」を生み出す取り組みです。
平成28年度...
東京都とアーツカウンシル東京、及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会では、芸術文化の創造・発信を推進し、東京の魅力を高める多様な事業を展開しています。その一環として実施する「キッズ伝統芸能体験」では、子供たちが、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の一流の実演家に直接指導を受け、その成果を舞台で発表する各種プログラムを提供しています。
そしてこの度、平成28年度「キッズ伝統芸能体験」の参加者募集を開始しま...
「TURN」は、日比野克彦氏による監修のもと、異なる背景や習慣を持ったさまざまな人々との出会い方、つながり方に創造性を携え働きかけていくアートプロジェクトです。東京2020オリンピック・パラリンピックの文化プログラムの展開に向けたモデル事業(リーディングプロジェクト)として平成27年度より開始しました。
今年度は、国内での展開に加え、リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピック競技大会時に...
東京都とアーツカウンシル東京では、芸術文化の創造・発信を推進し、東京の魅力を高める多様な事業を展開しています。
その一環として実施する「キッズ伝統芸能体験」では、子供たちが、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の一流の実演家に直接指導を受け、その成果を舞台で発表する、各種のプログラムを提供しています。
伝統芸能を見るだけでなく体験することで、日本文化への理解と豊かな感性を養うまたとない機会です。
詳細は下記...