東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[略称:芸団協]が主催する子供向け体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」は、本年度で16回目を迎え、これまでに4,300名以上の子供たちが参加しました。2023年度は、能楽、長唄、三曲、日本舞踊と4つのジャンルで全16コースを開催し、約300名の小中高校生がお稽古に臨みます。
このたび、下記の概要で、...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、日本の伝統文化を国内外に広く発信するため、茶道経験者だけでなく、日ごろ茶道に馴染みのない子供や外国人などまで、誰もが気軽に参加できる大規模な茶会「東京大茶会2023」を、都内2会場で開催します。
通算で14 回目の開催となる今年度は、2023年10月14日(土)・15日(日)には、江戸時代の代表的な大名庭園として知られる「浜離宮恩賜庭...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会は、伝統文化・芸能に日頃触れる機会の少ない18歳以上の方を対象に、「大人のための伝統文化・芸能体験事業」を実施します。
本事業は、伝統文化・芸能の様々なジャンルについての【講演】・【鑑賞】・【体験】を一体化させることによって、多角的に伝統文化・芸能の魅力に迫るプログラムです。
2年目となる今年度は、《...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]が主催する本格的な子供向け体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」は、本年度で16回目を迎え、これまでに4,300人を超える子供たちが参加してきました。
本事業は、小学生から高校生までを対象としたスタンダードプログラムと、中学生・高校生に対象を特化したユースプログラムを設け、4つのジャンル(能...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とNPO 法人粋なまちづくり倶楽部が主催する、神楽坂のまち全体を舞台にした伝統芸能フェスティバル「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり 2023」(2023年5月20日(土)・21日(日)開催)のプログラムの詳細と出演者が決定しました。
三味線、箏、尺八などの伝統楽器の演奏、各種浄瑠璃や、講談、浪曲などの語り芸、手妻、江戸太神楽といった演芸、そして能。さ...
六本木アートナイト実行委員会は、六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴「六本木アートナイト2023」を2023年5月27日(土) ~ 5月28日(日)の2日間にわたり、4年ぶりのオールナイトで開催いたします。
2009年の開始から今回で12回目(※)を迎える「六本木アートナイト」は、大都市東京における街づくりの先駆的なモデル創出を目的に、東京を代表するアートの祭典として浸透してきました。
...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とNPO法人粋なまちづくり倶楽部は、「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2023」を2023年5月20日(土)・21日(日)に東京・神楽坂エリアで開催いたします。
「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」は、江戸情緒を残しながらもパリをも思わせる神楽坂の、路上や寺社境内、能楽堂、老舗割烹などまち全体を舞台に、日本の様々な伝統芸能が楽しめるフェスティバルです。こ...
六本木アートナイト実行委員会は、六本木の街を舞台にしたアートの饗宴「六本木アートナイト2023」を2023年5月27日(土)~5月28日(日)の2日間にわたり開催いたします。
2009年の開始から今回で12回目※を迎える「六本木アートナイト」は、大都市東京における街づくりの先駆的なモデル創出を目的に、東京を代表するアートの祭典として浸透してきました。
(※2011年は東日本大震災、2020年・20...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京及び公益社団法人日本芸能実演家 団体協議会[芸団協]が主催する本格的な子供向け体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」は、本年度で15回目を迎え、これまでに4,000人を超える子供たちが参加してきました。4つのジャンル(能楽、長唄、三曲、日本舞踊)のプロの実演家が直接指導し、数か月にわたる稽古の成果を国立能楽堂、国立劇場といった本格的な舞台で...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会は、令和5(2023)年1月15日(日)に、神田明神ホールにて、「大人のための伝統文化・芸能体験事業」を開催します(参加無料)。伝統文化・芸能に触れる機会の少ない初心者の方100名(18歳以上)が、日本舞踊と三味線に挑戦します。
「体験」は、日本舞踊家の西川扇与一(にしかわ・せんよいち)さんと、小唄演...