アーツカウンシル東京では、東京都が掲げる「東京文化ビジョン」に基づき、東京ならではの独自性や多様性を追求しながら、日本の伝統文化・芸能を国内外へ広く発信するとともに、次代に継承し普及させるため、都内各所の文化資源及び拠点等を活用し、伝統文化・芸能事業を実施しております。
この度、本事業の一環として実施する「伝統芸能普及公演」を下記のとおり公募いたします。
事業者の皆様からのご応募をお待ちしておりま...
アーツカウンシル東京では、東京都が掲げる「東京文化ビジョン」に基づき、東京ならではの独自性や多様性を追求しながら、日本の伝統文化・芸能を国内外へ広く発信するとともに、次代に継承し普及させるため、都内各所の文化資源及び拠点等を活用し、伝統文化・芸能事業を実施しております。
この度、本事業の一環として、訪日外国人及び在日外国人等が日本の伝統文化・芸能をより深く理解できるよう、伝統文化・芸能の体験と鑑賞...
上野「文化の杜」新構想実行委員会(台東区上野公園)及びアーツカウンシル東京は、「夜の音めぐり 東京・初春・音楽祭」を2018年1月26日(金)に開催します。上野の文化施設が舞台となり、初春を祝う音楽夜会です。国内外で活躍する音楽家たちが一堂に会し、様々な会場でのミニ・コンサートと、夜のミュージアムをご堪能いただけます。
2回目となる本イベントは、東京都美術館、国立科学博物館、国立西洋美術館、東京国...
「TURNミーティング」は、TURNを共有し、意見交換する開かれた場です。当日は、参加アーティストをはじめ、障害者支援施設やコミュニティなどの交流先メンバーなど、TURNプロジェクトの関係者が集い、それぞれの立場や視点からTURNについて語り、ディスカッションします。
今年度最後のミーティングとなる「第4回TURNミーティング」では、2017年度のTURNを振り返るとともに、海外展開「TURN i...
記念すべき第10回を迎える恵比寿映像祭の全出品作家、詳細プログラムを発表します。
2009年の第1回以来、年に一度開催している映像とアートの国際フェスティヴァル「恵比寿映像祭」。映像をめぐってひとつではない答えを探りながら、映像分野の活性化を領域横断的にめざし、展示、上映、ライヴ・パフォーマンス、トーク・セッションなどを複合的に行ってきました。今回で第10回を迎え、これまでに参加した作家・ゲストは...
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京は、芸術文化によって東京2020大会の開催気運を醸成するため、東京文化プログラム助成として4つの助成事業を実施しています。
そのうち、平成29年度「未来提案型プロジェクト支援」につきまして、平成29年8月28日(月)より公募を開始し、公募締切の平成29年10月13日(金)までに、計55件の申請がありました。この度、厳正な審査の結果、12件を採択いた...
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京は、芸術文化によって東京2020大会の開催気運を醸成するため、東京文化プログラム助成として4つの助成事業を実施しています。
この度、海外からのアーティスト等の新しい作品発表を対象とする「海外発文化プロジェクト支援」の公募を平成29年8月28日(月)より開始し、公募締切の平成29年10月6日(金)までに計31件の申請がありました。厳正な審査の結果、今...
「東京芸術祭」は、東京2020オリンピック・パラリンピック大会、さらにはその先まで東京に世界から人が集まり、東京の魅力を満喫できることを目指す芸術祭として、2016年にスタートしました。
2018年から2020年まで、東京芸術祭総合ディレクターとして宮城聰氏(演出家/東京芸術祭APAF-アジア舞台芸術人材育成部門プロデューサー/SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督)が就任することに加え(20...
アーツカウンシル東京およびShibuya StreetDance Week 実行委員会主催の国内最大規模のストリートダンスの祭典、『Shibuya StreetDance Week 2017』(以下略:SSDW)のスケジュールとプログラムの詳細が確定しました。
会場の代々木公園内に「BLUE STAGE」(野外ステージ)、「BATTLE PARK」、「LECTURE SPOT」、「COMMUNIC...
東京都及びアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)では、2020年に向けて、芸術文化を社会の基盤とする大きなうねりを作り、将来に引き継いでいくために、「東京文化プログラム」を展開しています。
本事業は、斬新で独創的な企画や、より多くの人々が参加できる企画を幅広く募り、2020年4月から展開していく「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の中核を担う目玉事業として、人々の記憶に残る...