アーツカウンシル東京が主催・共催するイベント情報

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座
【オンライン公開講座】開講

ジャンル:
  • 講座・シンポジウム

芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座
~創造し続けていくために。芸術文化創造活動のための道すじを“磨く”~

アーツカウンシル東京 東京芸術文化相談サポートセンターのスクール事業として実施する「芸術文化創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座」。2023年度は、【対話型ゼミ】に加え、一部の講座を【オンライン公開講座】として開講します。
2018年より、創造環境の課題解決や新たな価値創造、及び目標達成への道筋に必要な思考力やスキルを多面的に磨く多様なプログラムを展開してきましたが、より広く様々なキャリアや活動形態の芸術文化創造活動の担い手の皆さんに活用いただけるよう一部プログラムを公開します。

活動のステップアップを目指す方々をはじめ、様々な形で芸術文化に携わる/これから本格的に取り組む方々を対象に、自身の活動を推進するためのヒントや知見を提供します。

・来年度以降、【対話型ゼミ】の受講を検討している方
・自身のキャリアや活動において新たな学びの獲得/学び直しをしたい方
・仕事やライフスタイルとの両立でオンライン受講したい方
・これまでキャパシティビルディング講座を受けてきた方
など、様々なニーズにお応えし、リアルタイムのオンライン受講およびアーカイブ動画をご提供します。

皆様のご参加をお待ちしております。

講座内容

各講座のゲスト講師と、本講座のファシリテーター/アドバイザーの小川智紀氏、若林朋子氏を迎え、以下の講座をオンラインにて実施します。リアルタイム受講では参加者からの質問やコメントも受け付ける質疑応答の時間を設けます。

※Zoomウェビナー機能を使ったオンライン講座です。
※手話通訳、UDトークによる日本語字幕配信を予定しています。
※受講者は後日、アーカイブ動画をご視聴いただけます(アーカイブ動画はレクチャー部分のみ予定です)。
※途中休憩あり。

■ 活動の意義を伝える評価軸を磨く
~ロジックモデルを活用した評価の考え方、その方法論を学ぶ~

2023年10月12日(木)18:30~21:00
ゲスト講師:源由理子
 ・“社会的価値”を引き出す評価について考える。
 ・評価軸を持つことで組織・活動強化につながる道筋を探る。

■ 実践者との対話
~共同体から生まれる芸術と表現。その実験/実践から学ぶ~

2023年11月15日(水)18:30~21:00
ゲスト講師:小川希
 ・これまでの活動・実践をベースとした問題意識〜東京/アジア/ヨーロッパから見えたもの。
 ・文化・芸術の価値をリレーすること。
 ・個々の活動に活かせる実例やアイディアを学ぶ。

■ 芸術文化と社会
~社会における芸術文化の価値や位置付けを俯瞰する~

2024年1月10日(水)18:30~21:00
ゲスト講師:青柳正規
 ・社会にとってなぜ創造活動が必要か。
 ・創造活動を取り巻く環境を俯瞰し、活動の価値を客観的に捉え直す。
 ・芸術文化の本質的価値に足場を置きながら社会的価値を総覧する。

申込方法

各講座のPeatixイベントページからお申込みください。
お申込みいただいた方へZoomウェビナーでの配信視聴URLをご案内します。
アーカイブ動画視聴も下記の各回のPeatixイベントページからお申込みいただけます。
(事前にPeatixのアカウント登録が必要です)

お申込先URL

  • 2023年10月12日(木)18:30~21:00
    活動の意義を伝える評価軸を磨く~ロジックモデルを活用した評価の考え方、その方法論を学ぶ~
    ・アーカイブ動画視聴期限:2024年3月29日(金)17:00まで ※公開終了いたしました
  • 2023年11月15日(水)18:30~21:00
    実践者との対話~共同体から生まれる芸術と表現。その実験/実践から学ぶ~
    ・アーカイブ動画視聴期限:2024年3月29日(金)17:00まで ※公開終了いたしました
  • 2024年1月10日(水)18:30~21:00
    芸術文化と社会~社会における芸術文化の価値や位置付けを俯瞰する~

    【アーカイブ動画公開中】
    アートノトYouTube(https://youtu.be/590CGjVSwfs?si=QYuX8MuLDwPqWfqn

受講料
無料

※お申込み時に受領した個人情報については、公益財団法人東京都歴史文化財団のプライバシーポリシーに基づいて、本事業の運営及びご案内のためにのみアーツカウンシル東京及び運営事務局が利用いたします。予めご了承ください。
※申込みフォームにて事前質問の項目にご記入いただいた質問等は、講座内容の参考にさせていただきます。全ての質問等に講座内で回答できない場合もありますので予めご了承ください。講座内の質疑応答もご活用ください。また、質問等は今後の事業運営の参考にさせていただくことがあります。予めご了承ください。

※プログラムは都合により変更になる可能性があります。

ファシリテーター/アドバイザー、講師プロフィール(敬称略)

【ファシリテーター/アドバイザー】

小川智紀(おがわ とものり)
認定NPO法人STスポット横浜 理事長
1999年より芸術普及活動の企画制作に携わる。2004年、STスポット横浜の地域連携事業立ち上げに参画。2014年より現職。現在、アートの現場と学校現場をつなぐ横浜市芸術文化教育プラットフォーム事務局、民間の芸術文化活動を支援するヨコハマアートサイト事務局を行政などと協働で担当し、福祉事業のネットワーク化を模索している。NPO法人アートNPOリンク理事・事務局長、NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク理事、NPO法人子どもと文化全国フォーラム理事、「子ども白書」編集委員、愛知大学文学部非常勤講師。

 撮影:安田有里 ©Ko Na design
若林朋子(わかばやし ともこ)
プロジェクト・コーディネーター/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 特任教授
デザイン会社勤務を経て、英国で文化政策とアートマネジメントを学ぶ。1999~2013年(公社)企業メセナ協議会勤務。プログラム・オフィサーとして企業が行う文化活動の推進と芸術支援の環境整備に従事(ネットTAMの企画・運営等)。2013年よりフリー。事業コーディネート、執筆、編集、調査研究、評価、自治体の文化政策やNPOの運営支援等に取り組む。NPO法人理事・監事、アートによる復興支援ARTS for HOPE運営委員、助成審査委員、自治体の文化振興計画等策定委員など。2016年より立教大学大学院特任教員。社会デザインの領域で文化、アートの可能性を探る。

【講師】

源由理子(みなもと ゆりこ)
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 教授
国際協力機構(JICA)等を経て現職。専門は、評価論、社会開発論。改善・変革のための評価の活用をテーマとし、政策・事業の評価手法、自治体、NPO等の評価制度構築、関係者による参加型(協働型・協創型)評価に関する研究・実践を積む。近年は特に、社会福祉分野、文化芸術分野における関係者のエンパワメントや組織強化につながる評価のあり方に関心を持つ。主著に『プログラム評価ハンドブック~社会課題解決に向けた評価方法の基礎・応用』(共編著、晃洋書房、2020年)、『参加型評価~改善と変革のための評価の実践』(編著、晃洋書房、2016年)など。


小川希(おがわ のぞむ)
Art Center Ongoing代表
1976年東京都生まれ。2008年1月に東京・吉祥寺に芸術複合施設Art Center Ongoingを設立。文化庁新進芸術家海外研修制度にてウィーンに滞在(2021年-2022年)。中央線高円寺駅から国分寺駅周辺を舞台に展開する地域密着型アートプロジェクトTERATOTERAディレクター(2009年-2020年)、レター/アート/プロジェクト「とどく」ディレクター(2020年-2022年)、茨城県県北芸術村推進事業交流型アートプロジェクトキュレーター(2019年)、社会的包摂文化芸術創造発信拠点形成プロジェクトUENOYES(ウエノイエス)ARTS TIME PROJECT ディレクター(2018年)など多くのプロジェクトを手掛ける。

 Photo by Itaru Hirama
青柳正規(あおやぎ まさのり)
アーツカウンシル東京 機構長
1944年、大連生まれ。古代ローマ美術・考古学を専攻。東京大学文学部教授、国立西洋美術館館長、文化庁長官、東京オリンピック・パラリンピック 文化・教育委員会委員長などを務め、現在、東京大学名誉教授、日本学士院会員、山梨県立美術館館長、学校法人多摩美術大学理事長、奈良県立橿原考古学研究所所長、石川県立美術館館長、他。50年に亘りイタリアの古代ローマの遺跡発掘に携わる。
著書は、『皇帝たちの都ローマ』、『ローマ帝国』、『文化立国論』、「人類文明の黎明と暮れ方」他。

東京芸術文化相談サポートセンター

東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、アーティスト等の持続的な活動をサポートし、新たな活動につなげていく「東京芸術文化相談サポートセンター」を2023年10月に総合オープンする予定です。オンラインを中心に、弁護士や税理士といった外部の専門家等と連携しながら、相談窓口、情報提供、スクールの3つの機能によりアーティストや芸術文化の担い手を総合的にサポートします。本講座は今年度より当センターの事業として実施いたします。

お問い合わせ

【事業内容・対話型ゼミ応募について】
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
活動支援部 相談・サポート課 講座事業係
TEL:03-6256-9237(平日10:00~18:00)
E-mail:artsacademy@artscouncil-tokyo.jp

【お申込みについて】

特定非営利活動法人舞台芸術制作者オープンネットワーク
TEL:080-8395-6124(平日10:00~18:00)
E-mail:act-artsacademy@onpam.net
URL:www.onpam.net

開催場所

オンライン(Zoomウェビナー)

クレジット

主催
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
運営
特定非営利活動法人舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM)