作品鑑賞とまち歩きを通して、美術館周辺の「まち=地域」の魅力を再発見する「MOT サテライト」の4回目。美術館で展示を見た後、まっすぐに帰るのではなく、清澄白河のまちをちょっと探検してみてください。探検を楽しむヒントとなる展示のテーマは、「地図」です。
この展覧会では、空想の都市の姿を詳細に描いた地図や、触覚や匂い、音などの感覚を表現した地図、そこに暮らす人の日常を可視化する地図など、さまざまな「...
東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、6月1日(土)にDCMホーマック八王子みなみ野店にて、「第4回トパコ(都民パフォーマーズコーナー)」を開催します。
新興住宅地として人気のニュータウンを舞台に、キッズダンスや大道芸等、様々なジャンルの都民パフォーマーによる発表が行われます。当日ご観覧の方には、先着でTokyo Tokyo FESTIVALオリジナルグッズをプレゼント...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京では、世界的な芸術文化都市東京として、芸術文化の創造・発信を推進し、東京の魅力を高める多様な事業を展開しています。その中核事業の一つとして東京都との共催により実施している「東京アートポイント計画」は、地域社会を担うNPOとともにアートプロジェクトを展開することで、多数の「アートポイント(文化創造発信拠点)」を生み出す取り組みです。
平成28年度よ...
2009年より始まり今回で10回目を迎える六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴「六本木アートナイト 2019」を2019年5月25日(土)〜5月26日(日)の2日間開催いたします。
テーマは「夜の旅、昼の夢」。多彩なアート作品で六本木の街を埋め尽くし、多くの人たちと夢のような時間を共にする「六本木アートナイト2019」にご期待ください。
メインイベントにさきがけて展示、設置するアートプログ...
これまで当たり前だと思っていた考えを解きほぐす“対話” を生み出し、地域の文化資源の活用から“学びの場” を創出するプロジェクト「ファンタジア!ファンタジア!―生き方がかたちになったまち―」(以下:ファンファン)の活動拠点のお披露目会を行います。
会場は墨田区のアートスペース「sheepstudio」。今年度はこの場所を活用させてもらいながらプロジェクトを展開していきます。5月24日~26日は「よ...
JR中央線の西側沿線地域を舞台にさまざまなアートプロジェクトを展開するTERATOTERA(テラトテラ)が、2019年1回目の企画となる『コレクティブフォーラム vol.1』を、5月19日(日)西荻窪駅近くのビリヤード山崎で開催します。現代アート、演劇、パフォーマンス等の世界で、昨今耳にすることの多くなった「コレクティブ」という言葉。これは複数のアーティストが共同で恒常的に表現活動を行う際に使われ...
「放課後ダイバーシティ・ダンス」(After-school Diversity Dance、以降ADD)は、2020年に向けた文化プログラム「Tokyo Tokyo FESTIVAL 企画公募」採択事業のひとつです。東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が主催する事業として実施します。
「ADD」は子供たちが放課後の学校や児童館などで様々なダンス(舞踊)にふれながら、文化的多...
アートプロジェクト「TURN」の可能性について考え、語りあう「TURNミーティング」。8回目となる今回は、異なる文化、環境や人生背景など様々な特性をもつ人々が交じりあえる「コミュニケーション」について思考します。多様な人たちと、その人らしさをいかに伝えあうことができるのか。ゲストに、100年先のコミュニケーションを考える「未来言語」共同代表の松田崇弥氏等をお迎えし、今年度よりTURNのプロジェクト...
八王子駅周辺の街なかを舞台に「伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル2019~」を開催します。このフェスティバルは公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、八王子市、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団の主催で、八王子や多摩地域に伝わる伝統文化・芸能の魅力を気軽に鑑賞・体験できる機会として実施する事業です。また、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げて...
「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の主要プログラムであり、「東京2020オリンピック・パラリンピック」の公認文化オリンピア―ドのひとつである「東京キャラバン」では、2019年5月19日(日)15:00から、福島県いわき市小名浜のアクアマリンパーク内特設会場にて、「東京キャラバン in いわき」を開催いたします(観覧無料)。
今年度最初の開催となる「東京キャラバン in いわき」では、振付...