六本木アートナイト2017のテーマは「未来ノマツリ」。近年は音楽フェスティバルやアートフェアも広く”祭”と位置付けられています。人々が集い非日常的な体験を共有し、文化を未来へ伝える”祭”は、ひとつのコミュニケーション・プラットフォームと言えるでしょう。多彩なアート作品で六本木の街を埋め尽くし、多くの人たちと夢のような特別な時間を共にする「六本木アート...
始動から3年目を迎える今年の「東京キャラバン」が、いよいよ京都からスタートします。「人と人が交わるところに『文化』が生まれる」というコンセプトに賛同したアーティストがさまざまな分野から集い、新しい表現を創作します。
この度、「東京キャラバン in 京都」の参加アーティストが決定しました。
「東京キャラバン in 京都」参加アーティスト
野田秀樹(総監修)、松たか子(女優)、中納良恵/EGO-WRA...
アーツカウンシル東京では、東京都と共に「伝統にふれる、東京に感動する。」「Approaching Tokyo Tradition」をテーマに、伝統文化・芸能に馴染みのない方々、外国人の方々、そして伝統文化の未来を担う子供たちに向けて本格的な伝統文化・芸能を気軽にお楽しみいただけるよう、多彩な事業・プログラムを展開しております。その一環として、外国人の方々に日本の伝統芸能をより深く理解していただける...
アーツカウンシル東京では、東京都及び東京都美術館並びに特定非営利活動法人Art’s Embrace(アーツ・エンブレイス)とともに、平成29年8月18日(金)~20日(日)の3日間、「TURNフェス3」を開催します。
3回目となる今回、アーティストが障害者支援施設や社会的支援を必要とする人の集うコミュニティに赴き、その場所を利用する人や支援者等との交流を重ねて生まれた表現など、各地のTURNが一堂...
東京都とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、日本の伝統文化・芸能を国内外へ広く発信するとともに、その根底にある「和の心」を次代に継承することを目的に、茶道に馴染みのない初心者や外国人などから上級者まで一般の方を対象にした大規模な茶会「東京大茶会2017」を開催します。
日程は、歴史的・文化的価値の高い建物がある「江戸東京たてもの園」(東京都小金井市)が平成29年10月7日(土...
「東京キャラバン」は、東京都及びアーツカウンシル東京(公益財団法人東京歴史文化財団)の主催事業であり、平成29年度から全国の自治体と連携し、日本中を巻き込む文化ムーブメントとして展開します。
この度、京都文化力プロジェクト実行委員会(京都府、京都市、京都商工会議所等)と共催する「東京キャラバン in 京都・二条城」について、観覧者募集を開始しました。
「東京キャラバン in 京都・二条城」開催概要...
アンサンブルズ東京は、誰もが参加できる参加型の音楽フェスティバルとして、音楽家・大友良英のディレクションのもと、参加したすべての人たちが、それぞれの立場やあり方を超えて、自分たちの手で新たな音楽の場を作り上げることを目指し実施しています。
3年目となる今年は、東京を象徴する場所である東京タワーでの開催が決まりました。東京の人気観光地であり、国内外から多様な人々が集まる東京タワーから、東京ならではの...
六本木の街を舞台にしたアートの饗宴「六本木アートナイト 2017」を2017年9月30日(土)から10月1日(日)の2日間開催いたします。
今回のテーマは「未来ノマツリ」。メインプログラム・アーティストには、写真家・映画監督として幅広く活躍する蜷川実花氏を起用いたします。縦横無尽の活動で圧倒的な人気を誇る蜷川実花氏、いまやその人気は海外にも拡大し、特にアジアの国々では多くのファンを獲得しています。...
「東京アートポイント計画」の一環として、東京都およびアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)と、新規のアートプロジェクトを共催するNPOを募集します。
「東京アートポイント計画」は、東京の地域社会を担うNPOとアートプロジェクトを実施し、NPOの活動と組織の両面の成長を支援する先進的な取り組みです。アートプロジェクトを一過性のもので終わらせず、継続する仕組みに育てるため、アーツカウン...
八王子駅周辺の街なかを舞台に「伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル2017~」を開催します。このフェスティバルはアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、八王子市、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団の主催で、八王子や多摩地域に伝わる伝統文化・芸能の魅力を気軽に鑑賞・体験できる機会として実施する事業です。また、東京オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げていく「...