2019年9月から2021年9月にかけて、東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が主催した「Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13」の活動をまとめた記録集が公開となりました。
「Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13」記録集(PDF)は下記をご覧ください。
「Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13」記録集
「Tokyo Toky...
東京都とアーツカウンシル東京が実施する「東京アートポイント計画」では、2022年2月1日から2月25日までの期間、アートプロジェクトを展開する新規パートナーとなるNPO*を募集します!
今回のパートナー募集では、これまでの東京アートポイント計画の経験と現在の社会情勢への応答、そして来るべき社会への準備として、ふたつのテーマを設定しました。
「多文化・共生・コミュニケーション」では、分断や孤立が進む...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館・アーツカウンシル東京、日本経済新聞社は、2022年2月4日(金)から2月20日(日)[7日(月)・14日(月)を除く15日間]まで、第14回恵比寿映像祭を開催いたします。
恵比寿映像祭は、映像領域と芸術領域を横断する国際フェスティヴァルとして、平成21年(2009年2月)より開催し、今回で14回目を迎えます。文化都市東京・恵比寿から発信する...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[略称:芸団協]が主催する本格的な子供向け体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」は、本年度で14回目を迎え、これまでに約4,000人の子供たちが参加してきました。本年度は、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の4つのジャンルで全13コースを実施しています。
去る9月25日、国立能楽堂にて“お稽古はじめ”と位置...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館・アーツカウンシル東京、日本経済新聞社は、2022年2月4日(金)から2月20日(日)[7日(月)・14日(月)を除く15日間]まで、第14回恵比寿映像祭を開催いたします。
恵比寿映像祭は、映像領域と芸術領域を横断する国際フェスティヴァルとして、平成21年(2009年2月)より開催し、今回で14回目を迎えます。文化都市東京・恵比寿から発信する...
“違い”を超えた出会いで表現を生み出すアートプロジェクト「TURN」。最終回となる第15回TURNミーティングでは、TURN参加アーティストや福祉施設等の団体スタッフとともに、活動を通して得た気付きについて語り合います。障害者支援・高齢者・子供・教育など、異なる領域の活動が行われているさまざまな場所で、どのようにTURNの活動は存在し、人々が影響し合ったのか。一人ひとりの視点を共有しながら、TUR...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とShibuya StreetDance Week実行委員会(渋谷区商店会連合会、渋谷道玄坂商店街振興組合、東急株式会社、株式会社パルコ)は、国内最大級のストリートダンスの祭典『Shibuya StreetDance Week 2021』(以下略:SSDW2021)を2021年11月22日(月)から28日(日)まで、オンラインにて開催いたします。...
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とShibuya StreetDance Week実行委員会(渋谷区商店会連合会、渋谷道玄坂商店街振興組合、東急株式会社、株式会社パルコ)が主催する国内最大級のストリートダンスの祭典『Shibuya StreetDance Week 2021』(以下略:SSDW2021)を2021年11月22日(月)から28日(日)まで、オンラインにて開催いたし...
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、日本の伝統文化を国内外に広く発信するとともに、その根底にある「和の心」を次代に継承することを目的に、平成20(2008)年から様々な流派が一同に会する流派を越えた大規模なお茶会である「東京大茶会」を開催しています。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、本年(2021年)10月に予定していた「東京大茶会2021」を、昨年(2020...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[略称:芸団協]が主催する本格的な子供向け体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」は、本年度で14回目を迎え、これまでに約4,000人の子供たちが参加してきました。
このたび、下記の概要で、特別な「お稽古はじめ」の一日となる開講式を実施いたします。はじめて伝統芸能と出会う初々しい子供たちの表情をご覧い...