六本木アートナイト実行委員会は、2009年の開始から今回で10回目※を迎える六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴「六本木アートナイト2019」のメインイベントを2019年5月25日(土)~5月26日(日)の2日間開催いたします。「六本木アートナイト」は、大都市東京における街づくりの先駆的なモデル創出を目的に、東京を代表するアートの祭典として浸透してきました。
今回のテーマ「夜の旅、昼の夢」...
アーツカウンシル東京では、「伝統にふれる、東京に感動する。」「 Approaching Tokyo Tradition」をテーマに、伝統文化・芸能に馴染みのない方々、外国人、そして子供たちに向けて、本格的な伝統文化・芸能を気軽に楽しめる多彩な事業・プログラムを展開しています。
【外国人向け伝統文化・芸能体験事業】では、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催される2020年に向けて、外国人の...
東京2020オリンピック・パラリンピックの公認文化オリンピアードのひとつである「東京キャラバン」は、劇作家・演出家・役者の野田秀樹・総監修のもと、言語や国境、表現ジャンルを越えた多種多様なアーティストたちへの参加を呼びかけ、これまでおおよそ交わることのなかった表現者同士の “文化混流”を実現させることで、2015年より今日まで東京キャラバンでしか見ることのできない新しい表現によるパフォーマンスを創...
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京及び公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]は、子供向けの本格的な伝統芸能体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」を実施しております。本年度で12回目を迎え、これまでに事業に参加した子供たちは3,300人を超えました。
「キッズ伝統芸能体験」は、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の4つのジャンルの一流の実演家が直接指導し、数か月にわたる稽古の成...
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京とNPO法人粋なまちづくり倶楽部は、伝統と先端が融合する神楽坂でまち全体を舞台にした「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2019」を2019年5月11日(土)<宵祭>、12日(日)<本祭>に開催します。
この「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2019」は、幅広い世代や海外からの観光客を含む多くの方々に、江戸の趣きが残る神楽坂の魅力と合わせて、日本を代表する様...
「TURN」とは、障害の有無、世代、性、国籍、住環境などの背景や習慣の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を、表現として生み出すアートプロジェクトの総称です。
2019年度は、「TURN」を創り出す4つのプログラム-「TURN交流プログラム」で<出会う>、「TURN LAND」で<ひらく>、「TURNフェス」で<集まる>、「TURNミーティング」で<考える>-の実践と有機的な循環を促すとと...
Tokyo Tokyo FESTIVAL 企画公募採択事業である「まさゆめ」は、現代アートチーム 目/[mé](以下、目)が企画し、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が主催するプロジェクトです。「まさゆめ」では、年齢や性別、国籍を問わず世界中からひろく顔を募集し、選ばれた「実在する一人の顔」を2020年夏の東京の空に浮かべます。
そして、本日よりプロジェクトの最初のハイラ...
六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴「六本木アートナイト2019」を2019年5月25日(土)から26日(日)に開催いたします。
今回のテーマは「夜の旅、昼の夢」。メインプログラム・アーティストは10回目にして初の外国人アーティスト チェ・ジョンファを迎え、華やかでハッピー、夢のような一夜をお届けします。ソウルオリンピック・スタジアムを使用した国家的プロジェクトを成功させるなど、芸術や文化...
東京都及びアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、3月24日(日)に渋谷ストリームにて、「第3回トパコ(都民パフォーマーズコーナー)」を開催します。
今回は、大規模開発が続く渋谷に昨年秋にオープンした渋谷ストリームを舞台に、多国籍なダンスや三味線演奏など、都民の皆様による様々な文化的なパフォーマンスが行われます。いよいよ来年に開催がせまった2020年のオリンピック・パラリンピック...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)とNPO法人粋なまちづくり倶楽部(東京都新宿区)は「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2019」を2019年5月11日(土)・12日(日)に東京・神楽坂エリアで開催いたします。
今年で7回目を迎えるこのイベントは、路上、寺社境内、店舗など、東京・神楽坂の街なかで、日本の様々な伝統芸能に出逢っていただく「まち」と「人」が一体になった祭です。アーツカウン...