上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、社会包摂をテーマにしたプロジェクトUENOYES(ウエノイエス)として、9月、11月に続き、2019年 2月22日(金)から24日(日)の3日間、上野と谷中地域を舞台に「UENOYES バルーンDAYS #3」を開催します。
3回目となる今回は、『目を向ける。耳を澄ます。想像する。』をテーマに、海外アーティスト...
上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、社会包摂をテーマとしたプロジェクトUENOYES(ウエノイエス)において、2019年2月11日(月・祝)東京都美術館講堂にて「UENOYESフォーラム-多様な人々が行き交う上野だからこそできる、より豊かなダイバーシティを目指して-」を開催します。
フォーラムでは、公園内に文化施設が集結する上野で行われてきたアー...
恵比寿映像祭は、年に一度、恵比寿・東京都写真美術館や恵比寿ガーデンプレイス、地域文化施設を会場として行なわれる映像とアートの国際フェスティバルです。
このフェスティバルでは、「映像とは何か」を考えるため、年毎の総合テーマのもとに様々な時代やジャンルの映像を集め構成します。国内外のビデオアート、インスタレーション(空間展示)、劇映画、ドキュメンタリー、アニメーション、実験映像、体験型のメディアアート...
上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、2019年2月13日(水)、上野の各文化施設・機関が連携して行う一日限りのスペシャルコンサート「文化の杜の音めぐり」を開催します。
コンサートでは、東京音楽コンクール入賞者を中心とした若手音楽家が、ピアノ・ソロのほか、木管四重奏、弦楽四重奏を編成し、東京文化会館などの上野公園内の文化施設6館を会場に演奏を行いま...
東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)が主催する「キッズ伝統芸能体験」は、本年度で11年目を迎えました。能楽、長唄、三曲、日本舞踊の一流の実演家から子供たちが直接指導を受け、数か月にわたる稽古の成果を国立劇場、宝生能楽堂の舞台で発表する体験プログラムです。
本年7月に開講式を催して以来、約330名の小・中・高校生が発表会に向け...
このたび、平成30年度 東京芸術文化創造発信助成【単年助成プログラム】第2期、及び平成30年度 芸術文化による社会支援助成第2期の対象事業を決定いたしました。
今期は単年助成88件、社会支援助成15件の申請があり、アーツカウンシル東京での厳正な審査の結果、単年助成38件、社会支援助成8件を採択いたしました(単年助成採択率43.2%、社会支援助成採択率53.3%)。なお、単年助成予定総額38,160...
公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京と東京都は、東京2020大会を文化の面から盛り上げるため、Tokyo Tokyo FESTIVALとして様々な文化プログラムを展開するとともに、その魅力を国内外に広く発信しています。
その一環である、「Tokyo Tokyo FESTIVAL 助成」では、東京都が主導する文化プログラムの考え方を踏まえ、芸術文化都市東京の魅力を一緒に作り上げる、芸術...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、Shibuya StreetDance Week 実行委員会(実行委員長:大西賢治 渋谷道玄坂商店街振興組合理事長)は、2018年11月19日(月)から25日(日)までの間、渋谷エリアにおいて『Shibuya StreetDance Week 2018』(以下、SSDW2018)を開催しました。11月19日(月)のキックオフ動画の配信を皮切り...
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、Shibuya StreetDance Week 実行委員会(実行委員長:大西賢治 渋谷道玄坂商店街振興組合理事長)が主催する『Shibuya StreetDance Week2018』(以下略:SSDW2018)が、2018(平成30)年11月19日(月)より始まりました。渋谷エリアのダンススタジオとの各種コラボレーションや、渋谷の主要商業...
上野文化の杜新構想実行委員会とアーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)は、2018年11月23日(金)~25日(日)の3日間、社会包摂をテーマとしたプロジェクトUENOYES(ウエノイエス)の一環として、上野と谷中地域を舞台に「UENOYES バルーンDAYS 2018#2(ウエノイエスバルーンデイズ ナンバーツー)」を開催します。
3日間の期間中には、「旧博物館動物園駅」駅舎の一般...