アーツカウンシル東京の事業

募集要項

対象となる事業の実施期間

2022年10月1日以降に開始し、2023年6月30日までに終了する事業

対象となる事業

(1)都内での芸術創造活動
都内で実施する公演・展示・アートプロジェクト、その他の創造活動

(2)国際的な芸術交流活動
海外公演・展示、国際コラボレーション、国際フェスティバルへの参加、招聘公演・展示等

対象となる申請者

東京を拠点に芸術活動を行い、東京の芸術シーンの次代を担うことが期待される個人(新進の芸術家、プロデューサー、企画制作者等)又は新進の団体(芸術団体、実行委員会等)
※個人の場合:申請する分野において、都内で自ら公開活動を初めて主催してから3年未満であること、又は、都内で自ら主催した公開活動の実績が5回以内であること。
※団体の場合:団体設立から3年未満であること。法人格の有無、種別は問いません。

実施場所

都内又は海外

対象となる芸術分野

音楽、演劇、舞踊、美術・映像、伝統芸能、複合(核となる分野を特定できない芸術活動)

申請上限額

団体:100万円
個人:30万円
かつ、助成対象経費の範囲内

申請方法

※簡易書留等、発送記録が確認できる方法で、下記宛てに送付してください。(持ち込み不可。電子メールでの提出不可。)
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 企画部 助成課
「スタートアップ助成」担当宛
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-28 九段ファーストプレイス8階

申請受付期間

2022年7月7日(木)~7月21日(木)消印有効

注意事項

    ※公益財団法人東京都歴史文化財団が管理運営する各施設との共催事業や提携事業は助成対象となりません。
    ※公益財団法人東京都歴史文化財団及び東京都の主催・共催事業、あるいは公益財団法人東京都歴史文化財団及び東京都の補助金、支援金、助成金、委託費等が支給されている事業又は支給を予定されている事業は、助成対象になりません。

本件に関するお問い合わせ

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 企画部 助成課
TEL:03-6256-8431(平日10時~18時) FAX:03-6256-8828
お問い合わせフォームはこちら

Q&A

  • *令和4年度 第2回「スタートアップ助成」に関するよくある質問Q&A
    .PDF

公募ガイドライン

  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 公募ガイドライン
    .PDF

申請書類

  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 助成金交付申請書 [個人申請]
    .DOC
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 助成金交付申請書 [団体申請]
    .DOC
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 収支予算書 [個人申請]
    .XLS
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 収支予算書 [団体申請]
    .XLS
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 申請者基本情報 [個人申請]
    .DOC
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 申請団体基本情報 [団体申請]
    .DOC
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 誓約書 [個人申請]
    .PDF
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 誓約書 [団体申請]
    .PDF
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 提出書類の詳細 兼 チェックリスト [個人申請]
    .PDF
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 提出書類の詳細 兼 チェックリスト [団体申請]
    .PDF

申請書類作成の手引き(記入例)

  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 申請書類作成の手引き[個人申請]
    .PDF
  • *令和4年度 第2回 スタートアップ助成 申請書類作成の手引き[団体申請]
    .PDF

採択概況

採択結果の概況

スタートアップ助成は令和3年度に新設された助成制度です。2年目に入り、今回は令和4年度2回目の公募でしたが、申請件数が88件と第1回の203件から大きく減少しました。全体の傾向としては、学生等個人の申請の減少が目立ったこと、申請書に不備があるものの減少が見られました。本助成では、都内での事業を初めて企画・主催する新進の個人・団体によるトライアルの事業、過去数回の実績を経て企画内容やキャリアの拡充を図るステップアップの事業、さらに、個人として実力を認められている芸術家が団体を結成し、新たな企画やプロデュースに着手する事業など、積極的なチャレンジを行う事業が採択となっています。また、事業の目指すべき目的が明確であり、それを実際にどのように具体化するのかが示されており、実現にあたっての予算やスケジュールが適切に計画されているものが採択となっています。令和4年度第1回では令和3年度に不採択となった事業をブラッシュアップして再申請し、採択に至ったものが複数ありました。今回も同様に1度不採択となったものが再申請して採択に至ったものがあります。スタートアップ助成は年 4 回の公募がありますので、対象期間を確認の上、事業の具体性や実現性を明確にして再申請することも可能です。具体的に計画の練られた意欲的な申請に期待します。

《音楽分野》
音楽分野での採択件数は9件、採択率は37.5%という結果になりました。団体で採択となったのは、小編成オーケストラによる公演からアコースティックと電子音響とのミクスト音楽に焦点をあてた事業、シンフォニックジャズ、ヒップホップシーンからの発信、ピアノと朗読による音楽劇、古典の再解釈によるオリジナルオペラの上演等となっており、その内容は多様です。個人申請ではドラマーやコントラバス奏者による企画が採択に至っており、いずれも申請者自身のキャリアの飛躍を予感させる、音楽的挑戦性の高い事業内容となっています。団体・個人に関わらず、申請書類作成時に重要なのは、余すことなく事業の特徴や魅力を伝えることです。文章の記述においては、抽象的で曖昧な表現を避け、具体的且つリアリティの感じられる言葉を用いながら、事業企画にいたった経緯、事業を実施する目的や意義、プログラミング等の必然性を説明してください。

《演劇分野》
26件中9件の採択となり、採択率は34.6%と過去最高となりました。20代から30代の申請が6割を占めたほか、俳優が申請者となった事業が全体の 5 割を占めたのも特徴です。演劇分野で経験を積んだ申請者が経験を活かし、新たに作・演出に取り組むなど、キャリアの拡充やステップアップを目指す企画や、内容が具体的かつ目的・取組が明確で、丁寧に言語化されている事業が採択に至りました。出演者や事業内容に未定要素が多く、具体性に欠ける事業は採択に至りませんでした。主催者と申請者が異なっている事業や予算書の誤り、団体の実績が認められないものなど、書類不備の申請が数件ありました。提出前に再度、公募ガイドラインと申請書類の確認をお願いします。申請要件を満たしていれば、以前不採択となった申請者でも再申請が可能です。内容をよく検討し、具体的に計画を練ったチャレンジングな事業の再挑戦に期待いたします。

《舞踊分野》
前回よりも申請数が大幅に減少しましたが、具体性と実現性が高く実施の意義も明確に言及された申請が複数あり、7件中4件が採択となりました。ジャンルとしてはコンテンポラリーダンスが最も多く、他にストリートダンスとフラメンコの企画がありました。これまで舞踊分野において申請の多かった、ジャンル横断的な企画や、他分野とのコラボレーションといった内容の申請は少なく、純粋に「踊ること」を目的とする企画が多かったことが特徴として挙げられます。また、要件をまったく満たさない申請や書類不備の多い申請は今回は見られず、水準の高い申請の割合が高くなっています。採択された申請に共通することは、申請者・申請団体の目的・課題・挑戦したいことと、それを実現するための事業計画がきちんと示されており、その申請者・申請団体にとって実施する必然性が認められることです。

《美術・映像分野》
これまでで最も少ない申請数となりましたが、これまで同様に20代から30代の申請が3分の2を占めました。美術分野では一定の修練や過去の美術史等への批判的な再解釈を行う取り組みが採択されました。映像分野では、過去大多数を占めていた俳優発信の申請が減り、美術作家、アニメーション作家、映画監督、脚本家、衣装デザイナーなど多岐にわたる事業者より申請がありました。採択された事業では、美術分野では、十分な過去の実績を持ちつつチャレンジ性が明確な企画や、今やりたいことだけではなく先行世代の芸術的達成を考察するなど先人の業績や歴史を学び、批判的にとらえ、革新・更新する意思と能力(ポテンシャル)を示した申請者による事業が採択されました。映像分野では、作品制作のみならず公開イベント内容についても具体的に計画され、事業者が目指している将来へのステップアップへとつながることが見込める事業が採択される結果となりました。採択率は16.7%と過去最高の採択率となっています。

《伝統芸能分野》
今回は3件中2件の団体が採択となりました。このうち1件は、当助成の伝統芸能分野で初めての学生団体です。技術の習得に年月を要する伝統芸能では、学生が主体となって主催公演を企画すること自体が難しい状況です。次世代を担う若手には、目まぐるしく変化する時代の流れに飲み込まれることなく自分を舵取りする力を養うことも、これからさき求められていくことです。企画の内容がオーソドックスな形になったとしても、自分自身にとっての挑戦となる場合もありますので、臆することなく積極的に申請してください。

《複合分野》
今回、複合分野での申請は4件と少なく、採択に至った団体はありませんでした。どの団体も分野の枠に捉われず、分野横断型や新たな表現方法を作り出そうとしている独自性のあるものでしたが、公募要件を満たさない申請もみられました。申請の際は公募ガイドラインの確認をお願いします。

助成対象事業

採択件数 :
28
申請件数 :
88

都内での創造活動 (24)

音楽劇の制作・発表

「夢の浮橋」制作企画

音楽

Unplugged Jam JUNGLE vol.4~6

Unplugged Jam Proud

音楽

坂井水産フェスティバルvol.1「ストロング」「山の声」

O企画

演劇

Wind Roots 第一回レギュラーコンサート

大熊音楽事務所 Wind Roots 運営委員会

音楽

kasane vol.2:トーク&コンサート「Rétrospective - 過去との対話 -」

kasane

音楽

片岡自動車工業東京進出公演 商店街の話 「レインボーショッピングセンターモール」 「フレッシュマートストリートハリケーン」 「セントラルポートアーケードサイクロン」

片岡自動車工業

演劇

ダンス公演「心臓のささくれ」

加藤理愛

舞踊

うらじぬの ひとり芝居『押忍、わたしたち』

株式会社momocan

演劇

日記

カリンカ

演劇

幽霊塔と私と乱歩の話

木村美月の企画

演劇

第一回定期演奏会【始源】本條秀太郎現代作品より“はじまりはじまる”

J-TRAD Ensemble MAHOROBA

伝統芸能

第一回 つくしの會

つくしの會

伝統芸能

emancipation ∞ Vol.3

中野渡 拓実

音楽

ふわふわの毛をむしる

中谷 優希

美術・映像

酔ひどれ船企み事其之弍『エゴ/エバ』

西嶋 咲紀

演劇

クチズサム

Neoclassical Collective

音楽

『𩙿べるからだ』ワークインプログレス公演・本公演

Ne Na lab

舞踊

《ジャンニ・スキッキ》とプロローグ

Novanta Quattro

音楽

盾、ハンカチ

東山詩織

美術・映像

PlanetesQue: The Case of Y(プラネテス・ク : Yの場合)

FLOATING ALPS合同会社

美術・映像

舞踊日本昔話〜生ト死ト性トシュルレアリスム〜

misa

舞踊

ふたりの女-アロイジアとベーズレ-

呼ぶ女

音楽

y/n 『Q&Q』

y/n

演劇

きれいな糸

渡邊綾人

演劇

国際的な芸術交流活動 (2)