アーツカウンシル東京の事業

募集要項

対象となる事業の実施期間

2022年7月1日以降に開始し、2023年3月31日までに終了する事業

対象となる事業

(1)都内での芸術創造活動
都内で実施する公演・展示・アートプロジェクト、その他の創造活動

(2)国際的な芸術交流活動
海外公演・展示、国際コラボレーション、国際フェスティバルへの参加、招聘公演・展示等

対象となる申請者

東京を拠点に芸術活動を行い、東京の芸術シーンの次代を担うことが期待される個人(新進の芸術家、プロデューサー、企画制作者等)又は新進の団体(芸術団体、実行委員会等)
※個人の場合:申請する分野において、都内で自ら公開活動を初めて主催してから3年未満であること、又は、都内で自ら主催した公開活動の実績が5回以内であること。
※団体の場合:団体設立から3年未満であること。法人格の有無、種別は問いません。

実施場所

都内又は海外

対象となる芸術分野

音楽、演劇、舞踊、美術・映像、伝統芸能、複合(核となる分野を特定できない芸術活動)

申請上限額

団体:100万円
個人:30万円
かつ、助成対象経費の範囲内

申請方法

※簡易書留等、発送記録が確認できる方法で、下記宛てに送付してください。(持ち込み不可。電子メールでの提出不可。)
公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 企画室 企画助成課
「スタートアップ助成」担当宛
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-28 九段ファーストプレイス8階

申請受付期間

2022年3月30日(水)~4月14日(木)消印有効

注意事項

    ※公益財団法人東京都歴史文化財団が管理運営する各施設との共催事業や提携事業は助成対象となりません。
    ※公益財団法人東京都歴史文化財団及び東京都の主催・共催事業、あるいは公益財団法人東京都歴史文化財団及び東京都の補助金、支援金、助成金、委託費等が支給されている事業又は支給を予定されている事業は、助成対象になりません。

本件に関するお問い合わせ

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 企画室 企画助成課
TEL:03-6256-8431(平日10時~18時) FAX:03-6256-8828
お問い合わせフォームはこちら

Q&A

  • *令和4年度 第1回「スタートアップ助成」に関するよくある質問Q&A
    .PDF

公募ガイドライン

  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 公募ガイドライン
    .PDF

申請書類

  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 助成金交付申請書 [個人申請]
    .DOC
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 助成金交付申請書 [団体申請]
    .DOC
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 収支予算書 [個人申請]
    .XLS
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 収支予算書 [団体申請]
    .XLS
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 申請者基本情報 [個人申請]
    .DOC
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 申請団体基本情報 [団体申請]
    .DOC
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 誓約書 [個人申請]
    .PDF
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 誓約書 [団体申請]
    .PDF
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 提出書類の詳細 兼 チェックリスト [個人申請]
    .PDF
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 提出書類の詳細 兼 チェックリスト [団体申請]
    .PDF

申請書類作成の手引き(記入例)

  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 申請書類作成の手引き[個人申請]
    .PDF
  • *令和4年度 第1回 スタートアップ助成 申請書類作成の手引き[団体申請]
    .PDF

採択概況

採択結果の概況

スタートアップ助成は令和3年度に新設された助成プログラムで、2年目に入った令和4年度第1回の本公募では203件の申請がありました。令和3年度は3回の公募を実施しましたが、その中で不採択となった事業の再申請が2割程度あり、申請内容がブラッシュアップされ、採択に至ったものも複数ありました。一方、申請者と主催者が異なっている、対象経費とならない経費が記載されている、事業の開始、終了が対象期間内になっていない等の書類の不備が散見されました。申請書の作成にあたっては、公募ガイドラインの申請要件等を事前に確認していただきますようお願いします。本助成では、都内での事業を初めて企画・主催する新進の個人・団体によるトライアルの事業、過去数回の実績を経て企画内容やキャリアの拡充を図るステップアップの事業、さらに、個人として実力を認められている芸術家が団体を結成し、新たな企画やプロデュースに着手する事業など、積極的なチャレンジを行う事業が採択となっています。また、事業の目指すべき目的が明確であり、それを実際にどのように具体化するのかが示されており、実現にあたっての予算やスケジュールが適切に計画されているものが採択となっています。一方、事業の目的と事業内容が適合していないものや、出演者やプログラム内容に未定要素が多く事業の具体性に欠ける申請は、採択には至りませんでした。不採択となった事業を再度申請することも可能です。令和4年度は4回の公募を予定しています。具体的に計画の練られた意欲的な申請に期待します。

《音楽分野》
音楽分野への申請の中心は昨年に引き続き、クラシック・現代音楽に関する企画となっており、今回も申請数全体の半数を占める結果となりました。一方でジャズやワールドミュージック、ポップスといった、クラシック以外の音楽シーンに展開する意欲的な申請が増えたこと、さらにはジャンルミクスチャーのプログラミングも増加傾向にあるといえます。採択となった申請案件においては、日程や実施会場、プログラムの内容が決定済、出演者がブッキング済と、申請段階において既に事業の実施が確定的である点が共通していました。また事業の実施を通して、芸術音楽分野およびその周辺領域に対しどのような好影響を発揮しうるのかという点について具体的な言及がなされていた点も、採択事業の申請書において共通して見られた特徴です。

《演劇分野》
20代と30代からの申請が全体の6割となり昨年に比べ若干減少傾向ですが、20代前半の在学中の学生からの申請が増えるなど年代層は広がりました。また全体の3分の2が初申請となるなど、新たな層からの申請があったのも特徴的です。小劇場演劇を中心に、ミュージカルや音楽劇、朗読劇など幅広い申請がありました。採択事業に共通しているのは、事業の具体的内容と目的が一致しており自身の言葉で企画趣旨や狙いを表現できていることです。独自の演出手法や表現方法にチャレンジする意欲的な取り組みや、俳優がプロデューサーなどに挑戦する新たなプロジェクトで実現性や将来性が認められる企画が採択に至りました。また作品や公演の具体性が乏しく、出演、予算、計画等が不明瞭で実現性に欠ける企画は採択には至りませんでした。

《舞踊分野》
申請者は20代から30代が中心で、ジャンルとしてはコンテンポラリーダンス、ストリートダンス、大道芸、舞踏、バレエ、民族舞踊、マジック等の幅広い申請がありました。「国際的な芸術交流活動」の占める割合が昨年度より増加し、コロナ禍においても海外の事業が動いている状況がうかがえます。独自の観点から企画が立てられ、計画の具体性と実施の意義を明確に示している申請が採択となっています。アイデアは斬新なものの実現するための手法に更なる工夫が必要なものは採択には至りませんでした。事業実施のプロセスを具体的に見通し、計画を練り直しての再チャレンジを期待します。また、予算書や企画書等の不足等、書類不備の申請が目立ちました。公募ガイドラインや申請書のフォーマットは毎回更新されていますので、同じ企画を再度申請する場合も最新の公募ガイドライン及び申請書類を確認するようにしてください。

《美術・映像分野》
いわゆる若手作家の個展にとどまらず、グループで培った知見をソロ活動において踏み出していく挑戦をはじめ、申請者の経験を背景とした、説得力のある具体的なチャレンジをしていくものが採択されました。他方、助成対象外となる作品販売や販促活動が含まれていたり、企画書を添付していないもの、また団体での申請の場合に申請団体自身の過去の実績を提出すべきところ、団体構成員個人の実績や法人化以前の前身団体の実績しか提出されていないものなど、書類不備が目立ちました。また、申請者自身の「新たな芸術創造活動」として挑戦するポイントが見えにくいものや、事業スケジュール等の計画の見通しが十分でないもの、また研鑽・リサーチにとどまる活動は不採択となっています。なお、当助成の趣旨および審査の観点には「社会・地域への貢献」や「創造環境整備への貢献」は含まれておりませんのでご留意ください。

《伝統芸能分野》
能楽、長唄、筝曲、日本舞踊、創作邦楽等、多様な種目に及ぶ12件の申請がありました。申請者の約8割が、伝統芸能で若手と呼ばれる30代・40代でした。この世代が中心となった申請事業で、活動に継続性があり、計画の実現性が高いものが採択に至っています。また、新しいことを始めようという若手の意識を企画に反映した事業や、他分野とのコラボレーション等、挑戦的な事業も複数採択しています。一方、外的評価の確立された中堅層の演者による継続的な事業や、伝統芸能のファンや支援者による普及活動の要素が強い事業については本助成の趣旨に適さないため、採択には至りませんでした。

《複合分野》
「核となる分野を特定できない芸術活動」を対象とする複合分野には27件の申請がありました。申請者は個人が団体より多く、申請内容は多岐にわたっています。複数領域のアーティストによる協働でジャンルの枠を超えた新たな創作を行うコラボレーション企画、音楽と舞踊のコラボレーションを契機とし、音楽領域の新たな可能性を問う事業などが採択されました。

助成対象事業

都内での創造活動 (29)

安嶋三保子 第一回 箏ソロリサイタル

安嶋三保子

伝統芸能

いしのうら企画第二回『いしのうら 啓蟄』

いしのうら運営委員会

複合・その他

コンテンポラリーダンス公演『月と若者』―アンデルセン「絵のない絵本」より

石原一樹

舞踊

W/ union 初単独公演『ミライテキック・アナローギュギュ』

W/ union

舞踊

ダンス公演「入口出口」

碓井菜央

舞踊

画餅 第二回公演「ホリディ」

画餅

演劇

Maneuver

⼤原崇嘉

美術・映像

能楽プリズム ~⽇仏二ヶ国語による古典芸能へのいざない~

岡本はる奈

伝統芸能

Cabinet of Curiosities 2022 New Musical Atlas

Cabinet of Curiosities

音楽

金管6重奏「ゼクサス」第二回コンサート~金管六重奏の多様性

金管6重奏「ゼクサス」

音楽

Square of Thoughts Vol. 1 “Crossing in Austria”

黒田崇宏

音楽

劇団 身体ゲンゴロウ 第5回公演「桜か雪の散るか降る」

劇団 身体ゲンゴロウ

演劇

幻視譚第二回公演『かぎろい』

幻視譚

演劇

Daily Supply and Arts project

合同会社WEMON PROJECTS

美術・映像

詩編と音の結晶~聖金曜日のレスポンソリウム~

Scholas Aquarius

音楽

Eclipse Jazz Orchestra 1st Concert

鈴木瑛子

音楽

うららか絵画祭2023展覧会実施

ストレンジャーによろしく実行委員会

美術・映像

60歳まで友だちでいる方法

手塚美楽

複合・その他

第1回 藤舎花帆リサイタル 「月をめでる」

藤舎花帆

伝統芸能

脱獄計画(仮)

Dr. Holiday Laboratory

演劇

PALETTE Percussion Quartet《打楽器四重奏の世界Vol.2》

PALETTE Percussion Quartet 実行委員会

音楽

ことのは 箏×書

福田恭子

伝統芸能

ユートピアのテーブル

部屋

美術・映像

インタラクティブアート「multi-lingua-body」の展示

眞鍋美祈

美術・映像

MINYO NIGHT! Talk & Music LIVE

民謡こでらんに~

音楽

安住と額縁

迴トヲテツ

演劇

百音企画「ラブ・ワールド」

百音

演劇

Yugen Trio 日本コンサートツアー 東京公演

山本弥香

音楽

Register Trio Vol.3 開拓

Register Trio

音楽

国際的な芸術交流活動 (4)